最新記事

軍事

オバマは「イラン空爆」に備えよ

たとえアメリカがやらなくても、どこかの国がやるかもしれない

2010年2月25日(木)16時24分
アン・アップルボム

前歴 イスラエルには周辺国の核施設を空爆で破壊した過去がある(イスラエル空軍のF16戦闘機) Gil Cohen Magen-Reuters

 ちょっとまじめに考えてみよう。バラク・オバマ米大統領はイランを空爆するつもりはない。それは彼がリベラルだからでも、反戦活動家だからでもない。支持率アップのための武力行使という使い古された手(サラ・ペイリン前アラスカ州知事お勧めの戦術だ)を使う度胸がないからでもない。

 オバマがイランの核施設を空爆しないのは、ジョージ・W・ブッシュ前大統領がやらなかったのとまったく同じ理由からだ。まず、核施設の場所が正確に分からない。空爆したところでイランの核開発計画を長期にわたって止められるかどうかも分からない。

 それにイランがちらつかせている報復(イラクやアフガニスタン、パレスチナ、レバノン国内のイランと親しい勢力による、イスラエル軍やアメリカ軍に対する攻撃)に今の時点で対応を迫られるのも、結果として原油価格が上がることもいただけない。

 すでに2つの戦線で軍を展開させているアメリカの大統領が、わざわざ新しい戦争を始めようとするわけがない。そして、そんなことで支持率が一瞬でも上がると期待するはずもない。

イスラエルも効果を疑問視するが

 だがオバマがやらないからといって、他の誰かがやらないという保証はない。ある日、夜中の2時にオバマの電話が鳴り、イスラエルがイランの核施設を攻撃したと伝えられるかもしれない。そうなったら、次には何が起きるだろう。

 これは避けられないシナリオではない。一部の人々が考えるようにイスラエルが空爆に積極的だとすれば、すでにやっているはずだ。イスラエルは81年にはイラクの核施設を破壊するために8機の戦闘機を送り込んだし、07年にはシリアの核関連とみられる施設を空爆している。

 どちらも今では、空爆のお手本のような作戦だったと考えられている。短時間のうちに成功させ、大きな報復も招かなかった。おまけに国際社会からは事実上、正当な自衛措置として受け入れられた。

 だが81年の空爆部隊を率いたジエブ・ラズが認めるとおり、今回は状況が異なる。「8機だけで空爆できるような単一の標的がない」と彼はエコノミスト誌に語っている。

 イスラエルもイラン空爆の効果については疑問をもっている。だからこそ、イスラエルはイランの核開発を遅らせる目的で、秘密の破壊活動や外交交渉(イランとは正式な国交がないにもかかわらず)に力を入れているのだ。

 この先20年ほどは核技術で自分たちが優位であり続けるだろうと認識しつつ、イランの核開発を思いとどまらせる方策も探っている。イラン空爆は効果よりも副作用のほうが大きいというのが、今の時点でのイスラエルの結論だ。

望まぬ戦争に巻き込まれる恐れも

 だがいつか、イスラエルの損得勘定も変わるかもしれない。多くのイスラエル人はイランの核開発計画を、自分たちの命に関わる重要な問題だと捉えている。

 イランのマフムード・アハマディネジャド大統領はイスラエルの生存権を否定したり、ホロコーストを否定する歴史家を公の場で支持したりといった挑発を繰り返している。イスラエル人を疑心暗鬼にさせるには「大量殺害の標的にするかもしれない」とほのめかすだけで十分なのだ。

 もし空爆が現実のものとなったら、夜中2時の電話に続いて起きるのはイランからの報復だろう。標的になるのは本国にいるアメリカ人かもしれないし、イラクの在留米軍かもしれないし、海上のアメリカの船かもしれない。

 そんな事態を望んでいるわけではないが、備えは必要だと私は考える。ペイリンとは違い、私は映画『ウワサの真相 ワグ・ザ・ドッグ』の主人公が大統領のスキャンダルを隠蔽するために戦争をでっちあげたように、オバマが失地挽回を狙ってイラン空爆を行なうとは思わない。

 だがオバマ政権に対しては、自ら望んだわけではないがやらざるを得ない戦争に対する軍事的、心理的な備えを怠らないでもらいたいと思う。これは映画ではなく現実なのだから。

*Slate特約
http://www.slate.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インド、米相互関税27%の影響精査 アジア競合国よ

ビジネス

米人員削減、3月は60%急増 連邦職員解雇で=チャ

ワールド

訪米のロ特使、「関係改善阻む勢力存在」と指摘

ビジネス

イスラエルがシリア攻撃強化、暫定政権に警告 トルコ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 8
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中