最新記事

トルコ

オバマを救う中東の外交巧者エルドアン

イスラム色を強め、シリアやイランに接近するトルコを危険視する声もあるが、アラブとイスラエルの架け橋になれる貴重な存在だ

2009年12月9日(水)18時05分
マーク・リンチ(米ジョージ・ワシントン大学准教授〔政治学〕)

新たな同盟を イスラエルとアラブ双方と対話ができるトルコのエルドアン首相はオバマ政権にとって有益なパートナーだ(12月7日)
Kevin Lamarque-Reuters

 トルコのレジェップ・タイップ・エルドアン首相が12月7日、バラク・オバマ大統領との首脳会談のためワシントンを訪れた。エルドアンは滞在中、公式行事や私的な会合に複数出席した。

 残念ながら私は仕事に追われてどれにも顔を出せなかったが、ぜひ行きたかったと後悔している。最近の中東外交において、エルドアンほど興味深い人物はいないからだ。

 エルドアンがトルコ外交の新路線を追求していることに対して、アラブの大衆は喝采を叫び、アラブの指導者は警戒を強め、多くのイスラエル人は不安を募らせている。中東におけるトルコの役割の変化は、長年続いてきた中東の常識をさまざまな面で一変させかねない要因の一つだ。

 エルドアンは、穏健なイスラム主義を掲げる与党・公正発展党(AKP)の党首で、総選挙での2度の勝利とAKPの統治スタイルはアラブ世界の人々を魅了している。私は、AKPの成功の秘訣を学びたいと願うムスリム同胞団のメンバーらと幾度となく会話を交わし、彼らが書いた論文やコラムを数多く読んできた。
 
 イスラム教に基づく政治体制を構築したAKPは、彼らにとって重要なロールモデルだ。もっともそのモデルは、諸刃の剣かもしれないが。

 トルコの世俗主義者らは政治における宗教色の増大に警鐘を鳴らし続け、AKPがトルコの政治文化と統治方式を急激に変えようとしていると不満をもらす。だが私は、こうした対立は政治的大惨事ではなく健全な議論であり、政治においては普通のことだと思う。
 
 エルドアンは今年1月の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、パレスチナ自治区ガザへの攻撃の是非をめぐってイスラエルのシモン・ぺレス大統領と激しく口論した末に退席した。これが大きく報じられると、アラブ世界におけるエルドアンの人気は一気に高まった。

シリアとイスラエルの秘密交渉の仲介役に

 突然のエルドアン人気をうまく利用しながら、トルコはより積極的で自立した外交的役割を模索している。トルコ外交は多くの面で、カタールに似ている。カタールもアメリカの重要な同盟国で、アラブの大衆に人気が高い。

 カタールと同じく、トルコも政治的に分断されたアラブ世界の両極と、明確かつ断固たる態度で対話をもっている。つまり、イスラエルとアメリカとの関係を維持しながら、シリアやイランにも定期的に関与しているのだ。昨年、シリアとイスラエルが極秘裏に和平交渉を行った際に、トルコが仲介役になったのも偶然ではない。

 こうした方向転換のおかげでエルドアンとトルコがアラブ世界から喝采を浴びている一方、イスラエルや、イスラエルとトルコの同盟関係に尽力してきた国々から厳しい批判の声が上がっているのは当然の成り行きだ(とくに、トルコが10月に予定されていたNATO(北大西洋条約機構)の合同軍事演習からイスラエルを締め出し、演習を中止に追い込んだ一件以降、批判が強まっている)。

 トルコの危険な新路線や反米主義の盛り上がり、イスラム主義の政治介入、過激なイスラム思想に転換するとの憶測。各紙のコラムには、こうした不安に対する不吉な警告があふれている。

 さらに、自国内のイスラム主義者の動向に疑心暗鬼になっているアラブ諸国も、AKPのやり方に恐怖感をいだき、予測不可能な新顔の乱入を懸念している。

 だが私に言わせれば、そうした心配はどれも大げさだ。中東でのより積極的な役割を模索するトルコの方針転換を後押ししているのは、エルドアンのイスラム主義だけではない。EU(欧州連合)加盟への扉が事実上閉ざされたことも、同じくらい影響していると思う(EU加盟はイスラム過激派の思想と相いれないが、AKPは加盟を強く推奨してきた)。

 クルド人国家樹立をめざす武装組織クルド労働者党(PKK)の隠れ場とされるイラク北部にトルコ軍が侵攻した際にはイラクとの緊張が高まったが、その後はイラクでもより建設的な役割を果たしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インド、米相互関税27%の影響精査 アジア競合国よ

ビジネス

米人員削減、3月は60%急増 連邦職員解雇で=チャ

ワールド

訪米のロ特使、「関係改善阻む勢力存在」と指摘

ビジネス

イスラエルがシリア攻撃強化、暫定政権に警告 トルコ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 8
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中