最新記事

コペンハーゲン会議

秘密文書で発覚、先進国の身勝手な陰謀

京都議定書の大原則を覆す「デンマーク文書」がリークされ、会議は2日目にして大ピンチ

2009年12月9日(水)15時47分
ダニエル・ストーン(ワシントン支局)

地球を守れ コペンハーゲン会議の行方を多くの人々が見守っている(12月9日、ロンドン) Suzanne Plunkett-Reuters

 12月7日、国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)がデンマークのコペンハーゲンでスタートした。ところが2週間にわたる会議の2日目で、とんでもない文書の存在が明らかになった(その影響を軽微と見るか、爆弾級と見るかは人それぞれだろう)。

 12月8日に英ガーディアン紙にリークされた「デンマーク文書」がそれで、デンマークとイギリス、アメリカを含む複数の国が作成した合意草案だ。温室効果ガスを規制する権限を富裕国に移すとともに、各国の排出量削減の調整役を果たしてきた国連に代えて、コスト意識の高い世界銀行の参加を提案している。

 これに対して中小国、とりわけ大国に排出量削減の厳格な実施を求めてきた途上国は強い警戒感を示している。デンマーク文書は主要排出国が自分たちの手で、自分たちとその他の国々の温室効果ガス排出量をコントロールしようとしている証拠だというのだ。

富裕国には2倍の排出量を認める

 京都議定書は、大国に対しては温室効果ガスの排出削減の義務を課しつつ、削減能力が限定的な小国については削減義務を定めていない。しかしデンマーク文書は、この京都議定書の大原則を覆す内容になっている。

 途上国にとって何より腹立たしいのは数字の部分だ。デンマーク文書は、貧困国が2050年までに1人当たりの温室効果ガス排出量を1・44トンに制限するよう求めている。その一方で、富裕国には1人当たり2・67トンを認めるという。

 草案者らは、文書はさらなる修正を加え、多くの国の賛同を得るまで公表するつもりはなかったし、リークされた草案は最終案とはほど遠いと主張している。

 そんな弁明をしても、今のコペンハーゲンでは共感を得られそうにない。貧困国はデンマーク文書を、自分たちを出し抜く手段とみなしている。アメリカの気候専門家らも、同文書を秘密にしていたのは不誠実で不公平だと批判している。

交渉を軌道に戻せるかどうかは疑問

 交渉を正常な状態に戻せるかどうかは疑問が残るところだろう。排出量削減という緊急課題はなくなっていないから、交渉が続く可能性は高い。

 だがこれまでとの最大の違いは、約190カ国を交渉のテーブルに戻すには大国が大いに謙虚な姿勢を示す必要があることだ。自分たちのせいで交渉が中断する可能性が出てきたことから、デンマーク文書作成の中心となったアメリカなどの国々はこれまで以上の努力をしなければならないだろう。

<追記>
 アメリカのジョナサン・パーシング気候変動問題副特使は8日夜、デンマーク文書の影響は小さいとの見方を示した。「デンマーク文書は1つではない。多くのバージョンがある」。そして「(各国代表団の)仕事は交渉のテーブルで何かを提案すること」なのだから、「デンマーク文書がないほうが驚きだ」と述べた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米政権、インテル株取得の可能性巡り協議か=報道

ビジネス

消費支出「予想以上に堅調さ維持」、低失業と賃金上昇

ワールド

ヨルダン川西岸の入植計画巡り非難相次ぐ、国連はイス

ワールド

プーチン氏に合意の用意、2回目の3者会談「重要に」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 8
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 9
    「ホラー映画かと...」父親のアレを顔に塗って寝てし…
  • 10
    マスクの7年越しの夢...テスラ初の「近未来ダイナー…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 4
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中