最新記事

中東

トルコにも見放されたイスラエル

2009年10月15日(木)17時11分
スティーブン・ウォルト(ハーバード大学ケネディ行政大学院教授=国際関係論)

 なぜこうした事態になったのか、落ち着いて考えてみよう。トルコとの良好な関係はイスラエルにとって大きな財産であり、両国の強固な絆はアメリカにとってもプラス材料だ。アメリカもトルコもイスラエルもNATO諸国も、合同軍事演習の恩恵を被ってきた。

 なのに、イスラエルがガザとヨルダン川西岸を占領し、パレスチナ人国家の建設を認めないために、ハマスの抵抗が続き、イスラエルの町にロケット弾が打ち込まれる。

 イスラエルの指導者が圧倒的な軍事力こそ抵抗を抑え込む唯一の方法だと信じていることが、昨年末のガザ攻撃を引き起こし、1000人以上のパレスチナ人の命を奪った。そして、それがトルコ(や諸外国)の世論に火をつけ、重要な戦略的関係を危機にさらしている。

「のけ者」イスラエルの価値は下がるいっぽう

 イスラエル擁護派は、イスラエルの存在こそアメリカにとって重要な戦略的財産だと主張するが、中東で「のけ者」にされている事実によって、その価値は著しく損なわれている。イスラエルが1991年と2003年のイラク戦争に参戦できなかったのは、そのためだ。アラブ諸国がイラン問題に関してイスラエルと共通の危機意識をもっているにもかかわらず、イスラエルやアメリカとおおっぴらに協力できないのも、そのためだ。

 イスラエルが中東で受け入れられない最大の原因が占領行為であることは間違いない。パレスチナ紛争が解決し、イスラエルとアラブ世界が良好な関係を築いていれば、アメリカはイスラエル支援がもたらす外交的な代償を支払わずにすむし、イスラエルはアメリカや近隣諸国と協力して共通の課題に取り組める。

 占領をやめれば、トルコとの関係も改善する。つまり、占領はアメリカにとってもイスラエルにとっても「不良債権」なのだ。

「二国家共存はイスラエルの利益であり、パレスチナの利益であり、アメリカの利益であり、世界の利益である」というバラク・オバマ米大統領の言葉は真実を突いていた。ただし残念なことに、オバマはそのゴールにまったく近づいていない。

 一方、アメリカの力をテコにして二国家共存を探る試みに反対し続けている人々も、愛するアメリカとイスラエルの足を自らが引っ張っていることに気づいていない。


Reprinted with permission from Stephen M Walt's blog , 15/10/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マスク氏、「年中無休」で仕事を再開と表明 Xの障害

ビジネス

アングル:米輸入企業、「保税倉庫」確保に奔走 トラ

ワールド

ロシア、捕虜交換完了後に和平案を提示する用意=外相

ワールド

トランプ氏、日鉄のUSスチール買収承認の意向 「計
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非礼すぎる」行為の映像...「誰だって怒る」と批判の声
  • 2
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンランドがトランプに浴びせた「冷や水」
  • 3
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友情」のかたちとは?
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 6
    【クイズ】PCやスマホに不可欠...「リチウム」の埋蔵…
  • 7
    備蓄米を放出しても「コメの値段は下がらない」 国内…
  • 8
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 9
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワ…
  • 10
    トランプは日本を簡単な交渉相手だと思っているが...…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 3
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 8
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非…
  • 9
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 10
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンラン…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中