最新記事

紛争

25カ国に迫る内戦勃発の危機

不完全な民主化や隣国からの「飛び火」で危ないネパール、コンゴ、ブルンジ……

2009年10月6日(火)15時41分
ケイティ・ベーカー

政情不安 民主化が始まったばかりの国では内戦が再燃する恐れも(コンゴの政府軍兵士、08年11月) Reuters

 世界的に見て戦争は減少傾向にあると言われるが、状況は必ずしも楽観視できない──米メリーランド大学国際開発・紛争管理センターが、こんな警告を発している。

 同センターは2004年、冷戦後の武力紛争の数が20にまで減ったという報告書を発表した。だがこのほど発表された10年版の報告書によると、紛争数は05年に27に急増した後は安定しているものの、将来に向けて極めて不安な兆候が見られるという。

 いま世界で起きている26の武力紛争はすべて、以前から続く内戦か、一旦は鎮まった内戦の再燃だ。さらに近い将来、内戦などの紛争が勃発する可能性が最も高いとされる25カ国の状況は、この2年間で深刻の度を増している。

 紛争が増加している大きな理由は、不完全な民主化だ。どの国も民主制に移行してしばらくの間は、政情が極めて不安定になる。ケニアでも07年末の大統領選挙をきっかけに民族間の流血の争いが起きた。報告書は同様の事態が最も懸念される新生民主国家として、コンゴ(旧ザイール)やブルンジ、ネパールなどを挙げている。

 既に紛争が起きている隣国の存在も問題だ。ブルンジの危険度が増しているのは、隣のコンゴが内戦状態にあるからだ。

最も危険度が高いアフガニスタン

 同センターによれば、紛争を回避するための方法の1つは、たとえ民主化が不完全であっても、別の面でその国が安定した成長を遂げることができるように支援することだという。

 イラクを例に取ろう。確かに民主国家としては未熟だが、経済の開放度や乳幼児死亡率といった「リスク要因」を大幅に減らしたことが、紛争発生の危険度の劇的な低下をもたらした。

 一方で、依然として最も危険度が高いのはアフガニスタンだ。民主化が国民の生活改善にまったく役に立っておらず、戦争の長期化を招いてしまっている。

 もう1つの処方箋は、紛争終結後の国々の安定化を助けるために国際社会がより一層の努力をすること。例えばセルビアの場合、バルカン半島諸国をEUに迎え入れる努力が武力紛争発生の危険性を減少させた。

 新たな内戦も、新たな国家間の戦争も発生していない今こそ、国際社会は緊急に紛争後の国々の緊張を解くために取り組まなければならない。武力紛争をしているのは破綻しかけの国家だけという傾向はますます強まっている。

[2009年10月 7日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアがウクライナに大規模空爆、子ども含む13人が

ビジネス

再送-都合の合ったタイミングで進めたい=4回目の日

ワールド

中国とインドネシアは「真の多国間主義」を推進=中国

ワールド

韓国大統領選、野党候補の李氏が米関税協議延長の可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンランドがトランプに浴びせた「冷や水」
  • 2
    メーガン妃のネットショップ「As Ever」の大誤算とは?...「ヘンリー王子の賞味期限切れの方が心配」
  • 3
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非礼すぎる」行為の映像...「誰だって怒る」と批判の声
  • 4
    ヘビがネコに襲い掛かり「嚙みついた瞬間」を撮影...…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友…
  • 7
    備蓄米を放出しても「コメの値段は下がらない」 国内…
  • 8
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 9
    【クイズ】PCやスマホに不可欠...「リチウム」の埋蔵…
  • 10
    メーガン妃とヘンリー王子の「自撮り写真」が話題に.…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 3
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 4
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 5
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンラン…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友…
  • 10
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中