最新記事

ロシア

クソったれ言葉を取り締まれ!

口の悪さで有名なロシアで「浄化作戦」が始まったが、国民のお下劣ぶりは相変わらず

2009年9月25日(金)18時39分
ダリナ・シェフチェンコ(ニューズウィーク・ロシア版記者)

言葉の乱れは… 下品な表現の取り締まりは始まったものの国民の反省の色は薄いようだ Alexander Demianchuk-Reuters

 ロシア人は、自分の言葉遣いが他人よりも悪いことに誇りを感じるような国民だ。しかしだからといって、飛び交う罵声を耳にするのが好きだというわけではない。

 地方政府は最近、汚い言葉遣いの取り締まりに乗り出した。違反者には罰金や講座の受講、人前での説教などの罰則が科せられる。

 取り締まり方法はさまざまだが、多くは丁寧で人付き合いにふさわしい言葉遣いを再教育するから始まっている。例えば東部の都市バルナウルのある冷蔵倉庫では、労働者に下品な語を丁寧な語に言い換える辞書が配布された。社員は「すみませんが、私に迷惑をかけないでください」「お願いですから、邪魔をしないでください」「驚きです」などのフレーズを覚えこまされている。

 ロシア連邦内のアルタイ共和国では、公共の場で汚い言葉を発した人から、警官が1回1000ルーブル(約3000円)の罰金を徴収している。罰金は地方政府の財政にも貢献し、反暴言キャンペーンが始まって5年になるベルゴロド州では、08年の罰金が合計500万ルーブル(約1500万円)に上った。

2歳児が初めて発した言葉は...

「人前で恥をかかせるだけでいい人もいれば、説教が必要な人もいる。罰を課さなければならない人も」と、オムスク州アカイル村のソフィア・アレフィエーヴァ村長は言う。村長が汚い言葉との戦いを始めたのは今年に入ってから。下品な表現を使う村民に嫌気がさしていたときだった。とくに酷かったのは、ある2歳の子供が初めて言葉を発したときのことだ。それは「ママ」でも「パパ」でもなく、ここには書けないようなとんでもない言葉だった。

 この村のある学校では、下品な言葉が使われている本がすべて処分された。セルゲイ・ドブラトフやウラジーミル・ソローキンのような作家にとっては商売上がったりだろう。地元の詩人ライサ・トカチェンコは、こうした行動は過激すぎだと考えるが、取り締まりの本質には賛成だ。「(詩人の)アレクサンドル・プーシキンの悪態は魅力的でスパイスが効いていた。でもここの農家の人たちの悪態は下品なだけ」

 はたして取り締まりの効果は出ているのだろうか。農家のウラジミール・クズネツォフは、最近では下品な言葉を吐く前に、周りに誰か隠れて見ていないか注意するようになった。しかし言葉遣いそのものを改めたわけではない。「罵り言葉はよくない」と、彼は2度繰り返してから少し間を置いて付け加えた。「まあ、そんなのクソッタレだ」

 クズネツォフは別に皮肉を言ったわけではない。汚い言葉遣いは、朝方から酔っ払っているような農場労働者に対するストレス発散の一つなのだと彼は言う。自分のお気に入りのフレーズのいくつかが、公共の場にふさわしくないとは最近まで知らなかったとも言う。彼は村長から子供のように説教されることに我慢がならない。「俺の答えは、罵られて死んだ奴なんていないってことだ」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

原油先物2%下落、2週間ぶり安値 OPECプラス増

ワールド

拡大BRICSが外相会合、貿易保護主義に懸念表明 

ワールド

米、1カ国と貿易協定で合意と商務長官 国名は明かさ

ワールド

米、ウクライナ紛争終結へ進展なければ仲介役から退く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 6
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中