最新記事

ホンジュラス

国外追放大統領のカムバック大作戦

6月にクーデターで追放されたホンジュラスのセラヤ大統領は、ワシントン訪問という「定番」の戦略で復権を狙う

2009年9月7日(月)18時08分
ダニエル・ストーン

ご満悦? ホンジュラスへの援助停止を米政府から引き出すことに成功したセラヤ。クリントン国務長官との会談を終えた直後に(9月3日) Larry Downing-Reuters

 ワシントンのメイフラワーホテルのスイートルームで、ホセ・マヌエル・セラヤは、参謀たちと作戦会議を開いていた。セラヤは6月に中米ホンジュラスで起きたクーデターにより大統領の座から引きずり下ろされて、現在は国外追放の状態が続いている。

 しかし、セラヤはくよくよしていない。大統領に復帰すること、それが不可能でもとりあえず帰国を果たすことを目指して奮闘している。7月前半に現体制から帰国を拒否されると、中南米諸国を回って大統領や政府高官と会談し、同じ写真に収まった。それなりにPR効果はあったが、まだ十分でない。

 そこで、セラヤはワシントンにやって来た。これまで同じような境遇に置かれた世界の政治指導者たちが経験してきたように、アメリカで要人と親しげに会話し、祖国に法の支配を取り戻したいと強く訴えれば、時として大きな成果を得られる。

 9月3日にヒラリー・クリントン国務長官とセラヤが会談してすぐ、米国務省はセラヤの復職を改めて要求。ホンジュラスに対する3000億ドルの援助を停止すると発表した。クーデターなどで政権を追われた政治指導者がワシントンを訪問したがる理由がよく分かる。

コンサルタント料は月5万ドル?

 ただし、ただワシントンに乗り込めばいいというものではない。哀れっぽく見えないように、威厳を保つことも重要だ。それをうまくやってのけたのが、パキスタンのベナジル・ブット元首相だった(ブットは07年に帰国を果たしたが、すぐに暗殺された)。

 ハイチのジャン・ベルトラン・アリスティド大統領(当時)は91年にクーデターで追放されると、たびたびワシントンを訪問。米海兵隊による進攻に支援されて94年に大統領に復帰するという願ってもない成果を手にした。

「(ワシントン訪問の)狙いは、力のある人物と会っているのだという印象を祖国の人々に与えること」だと、戦略コンサルティング会社コービスのドン・ゴールドバーグは言う。この会社は、メキシコ、キプロス、赤道ギニアなどの政府の依頼を受けて、ワシントン対策を指南している。

 亡命生活を送る政治指導者にとって、要人との面会とメディアへの露出を確保する上で、PR会社やコンサルティング会社などの力は欠かせない。ただし、そのためには結構な金が掛かる。今回のセラヤのワシントン訪問に匹敵する充実した会談・取材スケジュールを組むとすれば、1カ月で5万ドルの料金を徴収すると、あるコンサルタントは言う(料金についての話題であることを理由に匿名を希望)。

セラヤがアメリカで手にした勝利

 国家元首にせよ、野党指導者や反体制指導者にせよ、追放された大統領にせよ、外国の指導者の影響力の大きさを測る手軽な判断基準は、ワシントンで誰が会ってくれるかだ。「ランクがはっきり分かれている」と、あるコンサルタントは言う(ビジネス戦略について話題にしていることを理由に匿名を希望)。

 このコンサルタントによれば、最高ランクは、ホワイトハウス訪問と議会の上下両院合同会議での演説。議会のスタッフやシンクタンクの所長との面会になると、だいぶランクが低くなる。有力議員やホワイトハウス関係者は、評判の悪い外国政治家と公然と会うことを避けたがり、なかなか時間を割いてくれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

旭化成、26年3月期は1.5%の営業増益見込む 市

ワールド

ガザへの新たな食料支援策、近く発表へ=米国務省

ワールド

米国の駐パナマ大使、共通の脅威として中国名指し

ビジネス

米ノババックス、第1四半期はコスト削減で黒字転換
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 9
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 10
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中