最新記事

アジア

インドの歓迎すべき選挙結果と中国、ビルマ

インドの民主主義は中国への圧力になるし、オバマ政権が「共和党の星」を駐中国大使に指名したのもあっぱれだった。今週目白押しだったアジア関連ニュースとアメリカの関係は

2009年5月19日(火)19時07分
デービッド・ロスコフ(カーネギー国際平和財団客員研究員)

安定成長へ 続投が決まったインドのシン首相(右)と与党・国民会議派のソニア・ガンジー総裁 Adnan Abidi-Reuters

 インド亜大陸にとっては概して良い週だった。インドの総選挙は地政学的にも息を呑む規模のものだったし、マンモハン・シン首相の指導下で世界で最も賢明かつ有能な部類に入る現政権が勝利したことにも勇気づけられる。

 1947年のインド独立後、任期を満了して再選される指導者はシンで2人目の快挙。インドが安定的な成長段階に入ったことを示唆している。この国の将来に賭けようとする投資家にとっては魅了的だし、同盟国としてのインドに依存を強めるアメリカのような国々にとっては励みになる話だ。

 そればかりではない。これほど大規模な民主主義の成功は、巨大で複雑な国家では民主主義は機能しないと主張してきた中国のような国にも強力なメッセージを送ることになるだろう。

 中国に関して言えば、アメリカの駐中国大使の地位は、米国務省のなかでも国務長官に次ぎ2番目に重要な地位。米オバマ政権はこの死活的な人事の決定に長い時間をかけた末、ユタ州のジョン・ハンツマン知事(共和党)を指名した。素晴らしい選択だった。

 米中2カ国の「G2」が、アメリカにとって最重要の国家グループであることが一般的に認識されるようになってから初めての駐中国大使として、ハンツマンは必要な資質や適性のほぼすべてを備えている。

 台湾で宣教師として活動したり駐シンガポール大使を務めたり、地域での経験も豊富だ。連邦政府と州政府の両方で重要ポストを歴任し幅広い政策課題に通じているだけでなく、駐中国大使に求められるハードルは極めて高いというメッセージを中国に送ることもできる。

 ハンツマンは中国語も話す。ビル・クリントン元大統領ともバラク・オバマ大統領とも親しくない、とあら探しをする向きもあろうが、それは小さな問題だ。

 私はハンツマンに2度会ったことがある。そのうち1度は、夕食の席で長時間話をすることができた。もう昔のことではあるが、私は彼の知性と気さくさ、政治的才能に感銘を受けた。彼が共和党の潜在的大統領候補と見られていることは、中国では好感されるだろうし、最高責任者オバマの自信を示すことにもなる。

 ハンツマンの過去の後援者の一人、ジョージ・ブッシュ元大統領(ジョージ・W・ブッシュ前大統領の父)とも興味深い類似点がある。ブッシュも要職を歴任し、海外経験が豊富で、確固たる中道派として高く評価されていた。共和党の星ハンツマンは、大統領になる前のブッシュに酷似している。

 ビルマ(ミャンマー)では、民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーが国家防御法違反罪で起訴された。アメリカは、彼女の自由を勝ち取るために国際協調を主導し、もっと目に見える抗議運動を展開すべきだ。もしビルマの近隣諸国がこの問題を避けて通ろうとするなら、世界の他の国々が立ち上がって、このおぞましい体制に圧力をかけるしかない。

Reprinted with permission from David J. Rothkopf's blog [19/05/2009].
© by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:「スウィフトノミクス」が幻想にすぎない訳

ワールド

焦点:少年院でギャングが勧誘、スウェーデンで増える

ビジネス

アングル:中国「白酒」が西側進出へ、メーカーは販売

ワールド

アングル:300%インフレのアルゼンチン、「主食」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:小池百合子の最終章
特集:小池百合子の最終章
2024年7月 2日号(6/25発売)

「大衆の敵」をつくり出し「ワンフレーズ」で局面を変える小池百合子の力の源泉と日和見政治の限界

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    キャサリン妃は「ロイヤルウェディング」で何を着たのか?...「お呼ばれドレス」5選
  • 3
    「地球温暖化を最も恐れているのは中国国民」と欧州機関の意識調査で明らかに...その3つの理由とは?
  • 4
    女性判事がナイトクラブで大暴れ! 胸が見えてもお構…
  • 5
    ミラノ五輪狙う韓国女子フィギュアのイ・ヘイン、セク…
  • 6
    ウクライナ戦闘機、ロシア防空システムを「無効化」.…
  • 7
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地.…
  • 8
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 9
    ロシアの人工衛星が軌道上で分解...多数の「宇宙ごみ…
  • 10
    「死刑囚だけど、会いたいから行ってるだけ」和歌山…
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    爆破され「瓦礫」と化したロシア国内のドローン基地...2枚の衛星画像が示す「シャヘド136」発射拠点の被害規模
  • 3
    ミラノ五輪狙う韓国女子フィギュアのイ・ヘイン、セクハラ疑惑で3年間資格停止に反論「恋人同士だった」
  • 4
    ガチ中華ってホントに美味しいの? 中国人の私はオス…
  • 5
    「大丈夫」...アン王女の容態について、夫ローレンス…
  • 6
    衛星画像で発見された米海軍の極秘潜水艇「マンタレ…
  • 7
    貨物コンテナを蜂の巣のように改造した自爆ドローン…
  • 8
    キャサリン妃は「ロイヤルウェディング」で何を着た…
  • 9
    ロシア軍部隊を引き裂く無差別兵器...米軍供与のハイ…
  • 10
    「地球温暖化を最も恐れているのは中国国民」と欧州…
  • 1
    中国を捨てる富裕層が世界一で過去最多、3位はインド、意外な2位は?
  • 2
    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に
  • 3
    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア
  • 4
    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…
  • 5
    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…
  • 6
    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…
  • 7
    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…
  • 8
    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…
  • 9
    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…
  • 10
    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中