最新記事

米大統領選

失速ヒラリーが乗り出す「私だって人間」作戦

本命のはずが支持率は下降気味。陣営はイメージチェンジによる人気再浮上を狙うが

2015年9月18日(金)18時00分
ジャック・マルティネス

笑いを取れ 人気トーク番組『エレンの部屋』では、流行中のダンスに挑戦 Lucas Jackson-REUTERS

 アメリカ人は人間味がある政治家が好きだ。バラク・オバマ米大統領が冗談を言うのも、そんな「国民性」があるからこそ。隙がないミット・ロムニーが12年大統領選でオバマに負けたのも、おそらくそのせいだ。

 次期大統領を目指して民主党候補指名を争うヒラリー・クリントンも、それを意識し始めたのだろう。ニューヨーク・タイムズ紙の記事によれば、クリントン陣営はイメージチェンジに踏み切るつもりらしい。

 先週掲載された記事のタイトルは「より開放的でユーモラスなヒラリー・クリントンに、と顧問は語る」。選挙参謀たちは彼女に、もっとソフトな一面を見せるよう求めているという。人間的で感情豊かな人物像を打ち出してイメージを刷新──記事で報じられている発言からは、そんな目標がうかがえる。

 この夏、クリントンはバッシングの的だった。原因は、国務長官時代に個人のメールサーバーとアドレスを公務に使用していた問題。おかげで信頼性に傷が付き、好感度は下がる一方だ。

 ニューヨーク・タイムズの電話インタビューに応じたクリントン陣営の広報責任者、ジェニファー・パルミエリは「大きな問題にも小さな問題にも取り組む」政治家としてアピールしたいと語っている。だが、具体的にどうしていくのかを語る言葉は記事にない(本誌は陣営関係者にコメントを求めたが、返答は得られなかった)。

 クリントンは今月16日、人気の深夜トーク番組『トゥナイト・ショー』に出演する。その数日前には、大統領選出馬を検討するジョー・バイデン副大統領も別の深夜番組に登場した。深夜トーク番組の活用は、今回の選挙戦の大きな特徴だ。

 この手のメディア戦略は、クリントンにとって見慣れたもの。92年大統領選で候補だった夫ビルは、ベトナム戦争の徴兵忌避疑惑や不倫疑惑が持ち上がると、当時の候補者としては珍しく朝の番組に出演。深夜のトーク番組でのサクソホン演奏も披露して有権者の心をつかみ、大統領選に勝利した。

メール問題では謝罪へ

 クリントンの戦略変更も夫の場合と似たようなものだ。ただしクリントンは既に何度か、イメージチェンジを試みている。今年に入ってから、記者らを招いてカジュアルな夕食会を開き、選挙運動中にファストフード店で食事をしたりもした。

 だが努力は功を奏しているように見えず、メール問題は膨れ上がるばかり。ニューヨーク・タイムズの記事によれば、面白くて温かみのある「普段のクリントン」を知ってもらう作戦に、陣営は期待をかけている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国務長官と中東担当特使が訪欧、17日に米仏外相会

ビジネス

米3月小売売上高1.4%増、約2年ぶり大幅増 関税

ワールド

19日の米・イラン核協議、開催地がローマに変更 イ

ビジネス

米3月の製造業生産0.3%上昇、伸び鈍化 関税措置
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 9
    あまりの近さにネット唖然...ハイイログマを「超至近…
  • 10
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 10
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中