最新記事

アプリ

子供向けSNSの危険過ぎる落とし穴

ティーン向けSNSでレイプ事件が発生。「子供市場」を食いあさるIT企業の責任とは

2012年8月10日(金)19時26分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

ターゲット 子供は個人情報のガードが緩く親の買い物に与える影響も大きい Mike Harrington/Getty Images

 IT企業が魅惑的な市場を前に舌なめずりしている。その市場とは10代、あるいはもっと幼い子供たちだ。

 子供は衝動的に物を買う。子供の一声は親の高額な買い物(車や家族旅行の行き先など)にも影響を与える。プライバシーには無頓着で、自分の情報を簡単に人に教えてしまう。

 子供を「お客様として扱う」といえば聞こえはいい。だがその過程でIT企業は子供たちを危険にさらしているのではないか。そんな疑念が今、アメリカで強まっている。

 きっかけはティーンに人気のSNSアプリ「スカウト」を利用していた子供が、ティーンを装った成人に誘い出されてレイプされた事件が3件続いたことだ。被害に遭ったのは12歳と15歳の少女、そして13歳の少年だった(事件を受けて、ティーン向けサービスは停止された)。

 スカウトは07年、携帯電話のGPS機能を利用して、自分がいる場所から徒歩圏内に趣味や好みが似た人がいることを教えてくれる出会い系SNSとしてスタートした。会員は写真入りのプロフィールを作成して、メールでコンタクトを取り合う。

 当初、会員になるには18歳以上という年齢制限があったが、実際には多くの未成年者が年齢を偽って登録していた。そこで数年後に深刻な業績不振に陥ったとき、経営陣は新たに13〜17歳向けのサービスを開始した。

 シリコンバレーのニュースブログ「テッククランチ」は、スカウトを「未知の誰かと知り合いたい若者や恋人募集中の人」が出会うためのSNSアプリ、と紹介している。

 問題の一部はそこにあるのかもしれない。「このアプリはもっと年齢の高い若者向けにつくられていた」と言うのは、子供専用SNS「ユアスフィア」のメアリー・ケイ・ホールCEOだ。「その『売り』は恋愛ごっこ。当然その関係は性的なものになる。それを子供に提供するのは社会的に無責任だ」

フェイスブックも追随?

 だがスカウトの狙いは当たった。今年4月には1カ月の新規登録者が100万人を突破し、業績は黒字に転換。大手ベンチャーキャピタルから2200万ドルの投資を得ることも決まった。

 こうした流れに追随するかのように、SNS最大手のフェイスブックも現在13歳以上としている年齢制限の引き下げを検討している。だが、ウェブサイトやソフトウエアの安全性をチェックするコモンセンス・メディアのジェームズ・スタイヤーCEOは不安顔だ。

「7歳の子供がフェイスブックで1000人の友達を作る必要があるのか。それに、13歳以上の会員の活動もまともに管理できない会社など信用できない」

 確かにどんなサイトでも、性犯罪者を100%締め出すのは不可能かもしれない。だが一定の努力でかなりの成果は挙げられると、サイト上のトラブル監視プログラムを開発するワイアードトラストのペアリー・アフタブCEOは言う。「子供相手に物を売るなら、通常よりもはるかに大きな注意を払う必要がある」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナは単なる資源提供国にならず、ゼレンスキー

ワールド

ロシア、トランプ氏称賛 「ウクライナ戦争の主因はN

ビジネス

欧州、銀行規制簡素化の検討必要 過度な規制回避を=

ビジネス

中日両国は政策の意思疎通強化すべき、王商務相が経済
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 2
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 3
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「20歳若返る」日常の習慣
  • 4
    1月を最後に「戦場から消えた」北朝鮮兵たち...ロシ…
  • 5
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 6
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 7
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 8
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 9
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中