最新記事

アリゾナ州

「ナチス的」移民法は誰のせいなのか

メキシコからの不法入国者を狙い撃ちする差別的な新法に批判が噴出するが、州民も移民も悪くない

2010年6月15日(火)12時47分
イブ・コナント(ワシントン支局)

 米アリゾナ州フェニックスを初めて車で離れたときに驚いたことが2つある。1つは耐え難い暑さ。もう1つは街があっという間に終わり、その先に巨大なサボテンと低木クレオソートブッシュが生える砂漠が広がっていたことだ。

 私の両親がアリゾナ州に引っ越したのは20年以上も前のこと。今は、砂漠を走るハイウエーの脇にショッピングモールと宅地が帯状に並ぶ。数年前に聞かれれば、ここは安全で子育てにふさわしい場所だと私は答えていただろう。だが今ならこう言う──考え直したほうがいい。

 アリゾナ州で4月23日に成立した移民法に全米から批判が噴出している。移民法では、警察官は「合法的な」職務質問をして相手が不法移民と思える「合理的な疑い」が生じれば、その身分証明書を確認する義務がある。

 まるでナチスかアパルトヘイトだと、州議会議員や州民を非難する声もある(州民の70%が移民法に賛成)。だがアリゾナ州で少し時間を過ごせば、この法律がこれほど多くの州民に支持されている理由が分かるかもしれない。

人身売買人の隣りに住む恐ろしさ

 隣人が人身売買や麻薬密売に関わっていたり、自動小銃AK47を所持していたりする。逃げられないように靴を取り上げられた絶望的な労働者が1部屋に30人も押し込められた家がある。そんな地区に住むのは恐ろしいことだ。

 昨年アリゾナ州で警察官らに同行取材をした1カ月の間、私は怯えて暮らす人々に大勢出会った。メキシコ人労働者の「隠れ家」の隣に住んでいた男性は、ベッドの下に銃を2丁置き、子供を裏庭で遊ばせないようにしていた。銃声をたびたび耳にした。恐怖のあまり彼は名前を教えてくれなかった。「4年前は老女がプードルを飼っているようなのんびりとした地区だった。今は完全にいかれている」

 その日の朝、「隠れ家」は家宅捜索を受けた。隠れ家からつまみ出された汗まみれの不法就労者たちは、手錠を掛けられ、疲れ切った表情で黙って縁石に座っていた。

 その24時間以内に私はもう1つ強制捜査を取材した。車が2台置ける車庫付きの家で、数十人の移民が家具もない部屋に押し込められ、窓には内側から板が打ち付けられ、靴やベルトがクロゼットの中に積み上げられていた。スタンガンや銃身を短くしたショットガン、拳銃2丁も発見された。

 別の日、フェニックス市警がある豪邸に強制捜査をかけると、前に止めてある白い車から約140キロ分のマリフアナが見つかった(アメリカに持ち込まれるマリフアナの60%はアリゾナ経由だ)。この家も国境から遠い富裕層向け住宅地にあった。

合法的な入国を増やせ

 こうした現状があるからといって今回の移民法が妙案だというわけではない。私が以前住んでいたロシアでは、市民は常に身分証明書を携帯する義務があった。警官は普通、肌の浅黒いカフカス地方出身者や、不法就労者の多い「スタン人」(国名にスタンの付く中央アジアの国々の人)に抜き打ち検査をする。不法就労者たちは人種を理由に暴力を受けて殺される場合もあるが、平均的なロシア人は気にしない。

 アメリカにはそんな方向に向かってほしくない。入国するメキシコ人の圧倒的多数は犯罪者ではない。大半はまっとうな仕事を必死に求めている。ただ、彼らを不法入国させる業者に対策を講じる必要があることは確かだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、6月は49.0 関税背景に

ビジネス

米5月求人件数、37.4万件増 関税の先行き不透明

ワールド

日本との合意困難、対日関税は「30─35%あるいは

ワールド

トランプ大統領、貿易交渉で日本よりインドを優先=関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中