最新記事

アルコール

芸術家の酒アブサンに乾杯!

フランスやアメリカで大いに愛されながらその人気と危うさゆえに禁止された伝説の酒が帰ってきた

2010年6月4日(金)13時24分
ジュリア・リード(本誌コラムニスト)

 とにかく強くて頭を麻痺させるとされた伝説の酒アブサンが、アメリカで再び解禁されてから3年がたつ。しかし、それで凶悪犯罪が増えたとは聞かないし、優れた芸術が増えたとも思えない。らんちき騒ぎが増えたという警察の報告もない。芸術家たちがアブサンをがぶ飲みしていた19世紀末~20世紀初頭にかけての時期とは、だいぶ様子が異なる。

 かつてニューオーリンズは、フランスと並ぶアブサンの大消費地だった。20世紀初めにバーボンストリートを訪れた旅行者は、「アブサンを飲んでハイになった若者たちが(アメリカ最古のバーとされる)オールド・アブサンハウス近くのトタン屋根から転げ落ちてきた」と記している。

 フランスではアブサン常飲者のジャン・ランフレーという男が、酔った揚げ句に家族全員を惨殺。この事件は「アブサン殺人事件」として衝撃を与え、1915年にフランスがアブサン禁止に踏み切る大きな原因になったとされる(アメリカはその3年前に禁止)。

 だがランフレーは、犯行前にアブサンだけでなくワインもがぶ飲みしていた。フランスでアブサンが禁止されたのは、実は当時うなぎ上りだったアブサン人気に脅威を感じたワイン業者が政府に圧力をかけた結果であるらしい。

 当時の人気は絶大で、第一次大戦の緒戦でフランス軍が惨敗したのは、兵士たちが日頃からアブサンを痛飲していたからという説があるほど。1910年だけで3600万リットルが消費されたという。

アルコール濃度は70%

 当時活躍していた作家や芸術家が、アブサンを飲むと創造力が高まると言ってこの酒を飲みまくり、相次いで身を滅ぼしたのも悪評に拍車を掛けた。

 オスカー・ワイルドはアブサンを飲むとパリの酒場の床からチューリップが生えてくるのが見えると言い、フランスの詩人アルチュール・ランボーはこの酒を「美しき狂気」と呼んだ。アーネスト・ヘミングウェイはアブサンとシャンパンのカクテルをこよなく愛し、「午後の死」と名
付けた。

 伝統的な飲み方は、アブサンに水を混ぜる方法。ラ・ルーシュと呼ばれる飲み方では、アブサンの入ったグラスに角砂糖を乗せた穴開きスプーンを置き、アブサン・ファウンテン(卓上給水器)かデカンタから冷水を注いだ。

 アブサンの原料は、薬草や香草(アニスやフェンネルなど)とニガヨモギだ。ニガヨモギには、アブサンによる奇行の原因とされる化学物質が含まれている。だが私が思うに、悪いのは70%にもなるアルコール濃度だ(強いウイスキーでも40%程度)。

 もっとも最近では、アブサンの飲み方も危険というよりおしゃれになってきた。3年前に解禁された背景にも、昨今の空前のカクテルブームがある。要するに、今のアブサンは主役ではなく、カクテルの材料である場合が多い。

 ただし私はあくまでストレート派だ。名門ジャーメイン・ロビンが造った製造年の新しい小瓶のアブサンなら、なおのこといい。このアブサンは、ブランデーベースにレモンのアクセントをふんだんに加えており、アルコール濃度も48・5%と控えめだ。

 おかげで、私はワイルドと違って、まだ足元からチューリップが生えてくるのを見ていない。

[2010年4月21日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

独保守連合と社民党、連立で合意

ビジネス

米30年住宅ローン金利、昨年10月以来の低水準に 

ビジネス

ユーロ圏成長率、米関税の影響は想定以上か ECB警

ビジネス

英中銀、トランプ関税による世界的打撃リスクを警告
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」はどれ?
  • 4
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 5
    これが中国の「スパイ船」...オーストラリア沖に出現…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    反トランプのうねり、どこまで大きくなればアメリカ…
  • 8
    流石にこれは「非常識」?...夜間フライト中に乗客が…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中