最新記事
アルコール芸術家の酒アブサンに乾杯!
フランスやアメリカで大いに愛されながらその人気と危うさゆえに禁止された伝説の酒が帰ってきた
とにかく強くて頭を麻痺させるとされた伝説の酒アブサンが、アメリカで再び解禁されてから3年がたつ。しかし、それで凶悪犯罪が増えたとは聞かないし、優れた芸術が増えたとも思えない。らんちき騒ぎが増えたという警察の報告もない。芸術家たちがアブサンをがぶ飲みしていた19世紀末~20世紀初頭にかけての時期とは、だいぶ様子が異なる。
かつてニューオーリンズは、フランスと並ぶアブサンの大消費地だった。20世紀初めにバーボンストリートを訪れた旅行者は、「アブサンを飲んでハイになった若者たちが(アメリカ最古のバーとされる)オールド・アブサンハウス近くのトタン屋根から転げ落ちてきた」と記している。
フランスではアブサン常飲者のジャン・ランフレーという男が、酔った揚げ句に家族全員を惨殺。この事件は「アブサン殺人事件」として衝撃を与え、1915年にフランスがアブサン禁止に踏み切る大きな原因になったとされる(アメリカはその3年前に禁止)。
だがランフレーは、犯行前にアブサンだけでなくワインもがぶ飲みしていた。フランスでアブサンが禁止されたのは、実は当時うなぎ上りだったアブサン人気に脅威を感じたワイン業者が政府に圧力をかけた結果であるらしい。
当時の人気は絶大で、第一次大戦の緒戦でフランス軍が惨敗したのは、兵士たちが日頃からアブサンを痛飲していたからという説があるほど。1910年だけで3600万リットルが消費されたという。
アルコール濃度は70%
当時活躍していた作家や芸術家が、アブサンを飲むと創造力が高まると言ってこの酒を飲みまくり、相次いで身を滅ぼしたのも悪評に拍車を掛けた。
オスカー・ワイルドはアブサンを飲むとパリの酒場の床からチューリップが生えてくるのが見えると言い、フランスの詩人アルチュール・ランボーはこの酒を「美しき狂気」と呼んだ。アーネスト・ヘミングウェイはアブサンとシャンパンのカクテルをこよなく愛し、「午後の死」と名
付けた。
伝統的な飲み方は、アブサンに水を混ぜる方法。ラ・ルーシュと呼ばれる飲み方では、アブサンの入ったグラスに角砂糖を乗せた穴開きスプーンを置き、アブサン・ファウンテン(卓上給水器)かデカンタから冷水を注いだ。
アブサンの原料は、薬草や香草(アニスやフェンネルなど)とニガヨモギだ。ニガヨモギには、アブサンによる奇行の原因とされる化学物質が含まれている。だが私が思うに、悪いのは70%にもなるアルコール濃度だ(強いウイスキーでも40%程度)。
もっとも最近では、アブサンの飲み方も危険というよりおしゃれになってきた。3年前に解禁された背景にも、昨今の空前のカクテルブームがある。要するに、今のアブサンは主役ではなく、カクテルの材料である場合が多い。
ただし私はあくまでストレート派だ。名門ジャーメイン・ロビンが造った製造年の新しい小瓶のアブサンなら、なおのこといい。このアブサンは、ブランデーベースにレモンのアクセントをふんだんに加えており、アルコール濃度も48・5%と控えめだ。
おかげで、私はワイルドと違って、まだ足元からチューリップが生えてくるのを見ていない。
[2010年4月21日号掲載]