最新記事

ハイテク

夜のお相手は女ロボット

セクシーな人間型のセックスロボット「ロクシー」は相手の行為に音声で応えたり愛を伝えたりできるが……

2010年4月9日(金)14時15分
ベロニカ・ベルモント

 新しいハイテク製品について記事を書くときは多少なりとも自分で使ってみることを心掛けている私だが、さすがに「ロクシー・トゥルーコンパニオン」が相手ではそうもいかない。

 ロクシーはハイテクな「大人の玩具」。1月にラスベガスで開催された見本市「アダルト・エンターテインメント・エキスポ」で発表され、セックス産業の関係者の間で、そしてロボット関係のブログで大きな話題になった。

 生みの親のダグラス・ハインズに言わせれば、ロクシーは現時点で最もリアルな「セックスロボット」だ。「大人っぽいマーサ」「冷たいファラ」「ワイルドなウェンディ」といったいくつかの性格がプログラミングされていて、ユーザーの好みに合わせて調整も可能。インターネットを介して他のユーザーと共有することもできる。

 触られたときに反応したり、相手の行為に音声で応えるソフトも搭載されている。使われている技術そのものも興味深いが、もっと気になるのは、性の分野に応用された人工知能が生身の人間のセックス観にどんな影響を与えるかということだ。

 ロクシーの価格は7000~9000ドルで、大衆市場に受け入れられるほど安くはない。だが技術が進歩し部品の価格が下がれば、この手の製品はもっと一般化するだろう。そうなったら、ベッドルームにおける生身の女性の役割は過去のものになってしまうのだろうか?

 サンフランシスコ・クロニクル紙にセックスに関するコラムを書いているバイオレット・ブルーの見方では、ロクシーは女性にとって脅威にはなり得ない。「一部の限られた人々は、生身の相手よりも幻想の恋人と関係するほうに幸せを感じる。それは彼らの(性的)志向が親密な人間同士の関係に向いていないからだ」。そして、そうしたタイプの人々は生身の女性との出会いなど、はなから求めてはいない。

 ロクシーのような人間型ロボットには、気味の悪さを感じる人も多いだろう。われわれは、自分たちにあまりにも似せて作られた人工物を見ると不安を覚える。例えばCGアニメ映画『ポーラー・エクスプレス』の登場人物たちを見るときのように。これがいわゆる「不気味の谷現象」だ。

 この現象を解決するには2つの方法がある。1つはあえて玩具っぽく作ること。もう1つは、『オースティン・パワーズ』でエリザベス・ハーレーが演じた女性型ロボット並みに、人間らしい外見を完璧に作り上げることだ。

話の種に買ってみては?

 これが可能になるのはまだ当分先だろうが、一方で女性型ロボットが自意識を持つようになり、ある種の「性的反乱」を起こすのではという懸念もなくはない。小さな懸念だが、一応心構えはしておいたほうがいい。

 人間型ロボットはロクシーが初めてではなく、これまでにもさまざまなものが作られてきた。ロボット的なダッチワイフも既に存在する(運動機能についてはロクシーより上だ)。ロクシーの男性版「ロッキー」の開発も進行中だ。

 さらに言えば、この手のセックスロボットが時代遅れの代物になる日もそう遠くはなさそうだ。既存の技術でもさらに高度な人型ロボットを作ることは可能だからだ。

 いい例がカナダの「プロジェクト・アイコ」だ。アイコはセックスロボットではないが、痛みに反応したり、人の顔や言葉を識別できる。開発者は数年のうちに、アイコに二足歩行をさせたいと考えている。そしていつか、アイコに使われた技術をセックスロボットに応用する人が出てくるはずだ。

 しかしロクシーの販売元であるトゥルーコンパニオン社は、ロクシーは人格を持つ点で類似品とは大きく異なると主張している。「(ロクシーは)会話したり愛を伝えたりすることもできるし、忠実な友人にもなってくれる」。だが彼女は、激しい愛の行為の後に水の入ったグラスを持ってきてくれることはない。

 大きな話題にはなったが、結局のところロクシーは最新型のダッチワイフにすぎない。私は今回の騒ぎを見て、数年前に自立型スクーターのセグウェイが登場したときのことを思い出した。どちらも見た目は派手で先進のエレクトロニクスを搭載しているが、世の中を変える力はほとんどない。

 とはいえ、自由になる金が7000ドルもある人なら、ディナーパーティーの話の種に買ってみるのもいいかもしれない。

(Slate.com特約)

[2010年3月10日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中