最新記事

セキュリティー

FBIが天才ハッカー募集中!

2010年3月30日(火)12時20分
ジェシカ・ラミレス

 アメリカではサイバー空間の警備のために何十億ドルもの資金が投入されてきた。しかし、この分野の人手不足は危険水域に達している。アメリカでは現在、1000人の精鋭がサイバー空間の安全対策を担当しているが、実際には2万人が必要だ。これまでは米政府による新人採用や訓練も、場当たり的なものでしかなかった。

 しかし民間企業と政府機関は、次世代の専門家の発掘と教育に力を入れ始めた。セキュリティー研究機関のSANS研究所の指導の下、FBI(米連邦捜査局)と国家安全保障局(NSA)、米空軍は1万人の若き天才たちを迎えるべく協力。ネット上でハッカーのコンテストを共同開催する予定だ。

 来年は、優秀な専門家が1000人は必要だとNSAは発表。FBIも人員を強化したい考えだ。

 昨年の第1回コンテストで何人もの有能な候補者が見いだされているが、悠長にしている暇はない。08年には政府機関が受けたサイバー攻撃は月平均800万回だったが、現在では月平均で18億回に上る。民間企業も似たような状況で、政府部門、民間共に状況はさらに悪化するだろう。

 彼らが採用に向けたコンテストを増やしているのはそのため。いつの日か、国を守るための最前線に立つ若者を探している。

[2010年3月31日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナは単なる資源提供国にならず、ゼレンスキー

ワールド

ロシア、トランプ氏称賛 「ウクライナ戦争の主因はN

ビジネス

欧州、銀行規制簡素化の検討必要 過度な規制回避を=

ビジネス

中日両国は政策の意思疎通強化すべき、王商務相が経済
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 2
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 3
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「20歳若返る」日常の習慣
  • 4
    1月を最後に「戦場から消えた」北朝鮮兵たち...ロシ…
  • 5
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 6
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 7
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 8
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 9
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中