最新記事

アメリカ政治

それでもアメリカにはネオコンが必要だ

新保守主義は科学や知性を尊重し、過激さと無縁な原点に立ち戻れ

2010年2月1日(月)15時29分
デービッド・フラム(アメリカン・エンタープライズ研究所特別研究員)

 新保守主義、いわゆるネオコン──これ以上の「罵り言葉」があるだろうか。イラク戦争の責任を問われ、ハリケーン・カトリーナの被災地への救援活動が遅れれば非難される。アメリカ国外でも評判の悪いネオコンは、もはや死に体と化したように見える。

 しかし彼らは息を吹き返すだろう。ネオコンは、2大政党制によるアメリカ民主政治のバランスを保つために必要な存在だ。

 前アラスカ州知事のサラ・ペイリンやラジオ番組司会者のラッシュ・リンボーに代表される08年以降に台頭した右派勢力では力不足だ。信頼に値する代替政党が現れない限り、アメリカ人は(さまざまな問題点があるにしても)民主党政権を受け入れ続けるだろう。

 もとよりネオコンの使命は、新たな政治的選択肢をつくることだった。ネオコンの創始者といわれる評論家の故アービング・クリストルは03年にこう記している。「ネオコンの本来の使命とは、それまでの共和党とアメリカの保守主義を現代民主主義国家の統治にふさわしい新種の保守主義に変えることだった」

「ネオコン」という言葉は60年代後半、リベラル思想に由来した当時の大規模な社会改革を批判した勢力を指す呼称として誕生した。彼らは、再開発事業は都市を壊し、貧困対策はかえって貧困を深刻化させていると指摘した。

 こうした思想を持った人々の大半が民主党員として政界に入った。その多くはそのまま民主党にとどまったが、一部、途中で共和党にくら替えした人たちがいる。彼らは共和党に新しい見識や気質を持ち込んでくれた。これこそ、当時と同様、今日の共和党が心底必要としているものだ。

 第1に、彼らは現実的だった。ネオコンはジャック・ケンプ下院議員やカリフォルニア州知事ロナルド・レーガンなどの共和党政治家に社会保障や医療保険制度を受け入れさせた。

 第2にネオコンはデータの検証や正確性にこだわり、自分たちが間違ったときには非を認める器も持ち合わせていた。確証もないのに騒ぎ立てる今の共和党とは大違いだ。バラク・オバマ大統領の医療保険制度改革案には「高齢者の医療費を抑制する『死の審査会』条項が含まれている」と叫ぶペイリンがいい例だろう。

 第3に、彼らは社会における宗教の役割に敬意を表しながらも、その政策は極めて世俗的だった。

 第4に、彼らは政治に頭脳と知識力が必要なのは当然だと考えていた。ヘンリー・ジャクソンやダニエル・パトリック・モイニハンといった頭の切れる政治家を崇拝した。2人とも民主党議員ではあったが、ネオコンに多大な影響を与えたといわれる。

来たれ「ネオ・ネオコン」

 第5に、ネオコンは元来、楽観的で、政府に対して過激な行動を取ることはなかった。最近、急進的な右派がデモ行進や集会の場に銃を持ち込む姿が見られるが、60年代のネオコンはそのような行動をいさめたものだ。残念ながら今の共和党には、そうした過激派を取り締まる政治家がいない。

 現在の党派対立を超えて、全米に保守主義の流れを再構築するのは決してたやすいことではない。それでも、競争力ある政治体制を維持していくには、これをやってのけるしかない。

 06年の中間選挙と08年の大統領選挙で、アメリカの有権者は無能で時代遅れの共和党に三くだり半を突きつけた。だがその拒絶は、民主党に「好き放題にしていい」と言ったわけではない。アメリカ人はやはり自分たちの政治にバランスを求めている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三井住友FG、印イエス銀株の取得を完了 持分24.

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中