最新記事

米大統領

就任1年オバマの知られざる勝率

議会での成功率は歴代大統領トップの96.7%なのに、その成果は有権者に伝わっていない

2010年1月19日(火)17時02分
エレノア・クリフト(本誌コラムニスト)

1年の足跡 政権が直面する様々な難題を考慮すれば、オバマの業績はすばらしい Jim Young-Reuters

 バラク・オバマ大統領を批判する共和党は、「何も成し遂げていない」とか「口先だけで実行が伴わない」と言うお決まりの文句を口にする。同時に、保守勢力はオバマの「社会主義的な」政策がアメリカを破滅に向かわせているとも吠え立てている。どっちなのか?何も成果をあげないことと、まずい政治方針で成果をあげることは矛盾する。

 しかし政治誌コングレッショナル・クオータリー(CQ)の最新調査によると、オバマが何もしていないと野次る共和党も、同じことに当り散らすリベラル派の批判も、どちらも間違っている。CQは、オバマを過去50年間で最も米議会に自身の意向を反映させている大統領と位置付けている。伝説的な大統領リンドン・ジョンソンよりも上だ。オバマが立場を明確に示した場合の上下両院の議決で、オバマの勝率は96.7%に上り、1965年にジョンソンが出した最高記録の93%を上回っている。

就任後はアピール下手に?

 こうした統計結果には、より深い分析が必要だ。オバマがそれほど実績を上げているのなら、なぜ民主党は窮地に立たされているように感じているのか。もしも議会中間選挙が今日実施されたとしたら、民主党が喜べる結果にはならないだろう。「民主主義にとって重要なのは、有権者がどう評価するかだ。議会の議決ではない」と、ブルッキングズ研究所のウィリアム・ガルストン上級研究員は言う。「オバマ政権が議会で成果を上げていたとしたら、少なくともそれをうまく伝えられていない」

 オバマは懐疑的な政治エリートに立ち向かい、自身を売り込んで大統領選を戦った。だが大統領に就任してからのアピールは上手くいっていない。

 確かに、CQの調査は「オバマは何もしていない」という思い込みに一石を投じるものだろう。だが議会関係者に取材すると、議決された案件の影響力を考慮する必要があるという。ある議会関係者は、自身が「40年ルール」と呼ぶ基準を引き合いに出す。40年後に語られなければ大した議決ではない、というものだ。

 当時副大統領だったジョンソンはジョン・F・ケネディ大統領の暗殺を受けて63年に就任したが、翌年の選挙では自身の力で大統領の座を勝ち取った。就任1年目の65年春に、ジョンソンは黒人の投票権を認める投票権法を可決させ、メディケア(高齢者医療保険制度)も同年夏に議会で成立させた。このころ、上院には過半数を大幅に上回る67人の民主党議員がおり、ケネディの威光もまだ残っていた。

医療保険改革で歴史に名を刻めるか

 2050年のアメリカで、オバマの景気刺激策はあまり語られていないかもしれない。しかし公平な歴史家ならば、危機の瀬戸際から経済を回復させたオバマを評価するだろう。オバマが任期の1年目に共和党の支援なくして議会を通過させた7870億ドルの景気刺激策の重要性は疑う余地がない。医療保険改革法案も議会を通過する見通しだ。党派的な争いで文句を付けられたとしても、オバマにとって永続的な成果となるだろう。

 オバマはジョンソンにあった構造的な優位点なしに、こうした成果を挙げることになる。ジョンソン政権時にも、公民権法を潰そうと南部選出議員による議事妨害があったが、現在ほど乱用されていなかった。また、ジョンソンの時代では現在のように議会交渉が公にならなかったため、有権者は民主党が当時行った説得工作などが有権者の目にさらされることはなかった。

 現代の困難を考えれば、オバマの成果は評価されてしかるべきだろう。それは民主党の大物議員と良好な協力関係を築いてきたことを物語っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部オデーサ、2夜連続のドローン攻撃で大

ワールド

タイ工業景況感、10カ月ぶり高水準も貿易リスクが懸

ビジネス

英ISA改善を要望、大手銀や運用会社が株や債券投資

ビジネス

中国人民銀、最優遇貸出金利据え置き 予想通り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「20歳若返る」日常の習慣
  • 4
    1月を最後に「戦場から消えた」北朝鮮兵たち...ロシ…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中