最新記事

米社会

セレブ妻が離婚を決めるとき

故郷に帰ったウッズの妻、我慢し続けたヒラリー……有名人の夫の浮気が発覚したとき、妻を離婚に踏み切らせる最後の一線はどこにある?

2009年12月15日(火)17時26分
パット・ウィンガート(ワシントン支局)

不倫の代償 2006年の全米オープンを制したタイガーの祝福に駆けつけた妻エリンは、愛娘と家を出た Matt Sullivan-Reuters

 有名人の妻は、夫の浮気をどこまで許せるか。
 
 アルゼンチンへの不倫旅行が発覚したサウスカロライナ州知事のマーク・サンフォードの妻ジェニーは、離婚を決断した。タイガー・ウッズの妻エリン・ノルデグレンは、イメージ失墜に苦しむ夫を残し、子供を連れてスウェーデンの孤島へ避難した。こうした例を見るかぎり、最近のセレブ妻は昔ほど我慢しなくなったとようにみえる。

 だが、2009年は「女性の逆襲の年」だったとも言い切れない。夫の浮気が世間に知れ渡っても我慢を続けるセレブ妻もいる(大統領選の最中に不倫していたジョン・エドワーズの妻エリザベス、高級売春クラブを利用した元ニューヨーク州知事エリオット・スピッツァーの妻シルダ、昔から夫の浮気癖に苦しんできたヒラリー・クリントンなど)。

 有名人の「良妻」は何が起きても夫に寄り添うべきだと考えられていたのは、さほど昔のことではない。元ニュージャージー州知事のジェームズ・マグリービーは04年、男性との不倫を告白する記者会見の直前に妻のディナに「気持ちを落ち着けて、現代のジャクリーン・ケネディになれ」と言った。ディナは記者会見を耐え忍んだが、後に離婚して暴露本を執筆。ジャクリーンのようにはいかなかった。

世間に先に知れるとリスクは高い

「どんなときに踏みとどまり、どんなときに離婚すべきかという問いに正解はない」と、エバーグリーン州立大学(ワシントン州)のステファニー・クンツ教授は言う。「夫を許し、結婚を守る努力をしたからといって弱い女というわけではない。善良な人でも間違いを犯すことはあるし、誘惑に負けてもそれを乗り越えて夫婦関係を続けるケースもある。(離婚するかどうかの)境界線は二人の関係の中核を傷つけてしまったかどうかだと思う」

「夫婦関係の中核を傷つける行為」とはどんなものか。例を挙げてみよう。

●一度の浮気なら許せるかもしれないが、相手の女性に宛てた情熱的なメールがネットに出回ると離婚リスクは高まる。「他の誰かを熱烈に愛しているという夫の告白が、あなたではなく世間に最初に伝わってしまったら、夫を許し、恨みを抑えるのは難しい」と、クンツは言う。

●浮気相手が一人なら許せるかもしれないが、バーで知り合った女性と次々に関係をもち、長年にわたって複数の相手と交際していた場合は許しがたい。とくに、妻が妊娠中の浮気は確実に一線を越える行為だ。

「自宅に女性を次々に連れこんで、あちこちでセックスしていた場合、軽率だったとか誘惑に負けたという次元ではない」と、クンツは言う。「ひどい侮辱だ。我慢できる女性はいない」

●一度の浮気なら許せるかもしれないが、相手が男性だった場合、それも夫の記者会見の直前にスピーチ原稿を読まされるまで、夫が同性愛者であることを知らなかった場合には、関係修復は困難だろう。

 インターネットによってプライベートな行為があっという間に世間に知れ渡ることも、離婚のリスクを高める。「公衆の面前で恥をかかされるという意味では、以前よりずっと厳しい状況にある」と、クンツは言う。世間は有名人のセックススキャンダルに「いい加減ウンザリしているはずなのに、逆に際限なく興味をそそられている」のだから。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ第3四半期納車が過去最高、米の税控除終了で先

ビジネス

ホンダ、ブラジルの二輪車工場に440億円投資 需要

ビジネス

マクロスコープ:生活賃金の導入、日本企業に広がる 

ワールド

米政権が「麻薬船」攻撃で議会に正当性主張、専門家は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中