最新記事

写真集

ロバート・フランク ノワール写真の悲しき美

名作『アメリカ人』が新版で登場
陰気で美しい白黒の世界は今なお新鮮に映る

2009年12月9日(水)14時42分
マルコム・ジョーンズ

フランクの写真集『アメリカ人』

 50年代半ばのアメリカで、2冊の記念すべき写真集が出版された。
『ファミリー・オブ・マン』はニューヨーク近代美術館(MoMA)の写真展のために、写真家のエドワード・スタイケンが選んだ作品が収められている。当時は、どの家のリビングにも置かれるほど人気だった。もう1冊は、スイス出身の無名の写真家ロバート・フランクの『アメリカ人』。83枚の写真からなる薄い写真集だ。当初600部しか売れず評価もさんざんだった。

 だが半世紀たった今、勝利を収めたのは『アメリカ人』だ。『ファミリー・オブ・マン』はさまざまな文化の食事や踊り、歌の光景から共通の人間性を表現しようと試みたが、今日では多くの批評家から「作りすぎ」とこき下ろされている。

 対照的に『アメリカ人』は、気がめいるほど陰気な写真集だが、手にするたびに新鮮に見える。詩人エズラ・パウンドは、「文学とはいつまでも古くならないニュースのこと」と言ったが、『アメリカ人』についても同じことが言えるだろう。

 この写真集が出版されたのは冷戦の真っただ中、公民権運動が始まったころ。少年非行や核爆弾という心配のタネはあったが、大半のアメリカ人は繁栄に浸っていた。そんな空気のなかでこの写真集を見た人は、ほおに平手打ちを食らった気分だったろう。被写体は幸せそうに見えず、笑顔は数えるほど。ほとんどは物思いに沈んでいたり、ぼんやりしていたり、疑い深い表情をしている。怒りを浮かべている人さえいる。

まるで悲劇の詩人のよう

 ニューオーリンズ(ルイジアナ州)の路面電車で白人が前のほうに、黒人が後ろに座る光景は、人種の分断を如実に伝えている。しかし、フランクを記録写真家と呼ぶのはまちがいだろう。初版の序文を書いた作家ジャック・ケルアックは、「アメリカの現実から悲しい詩を吸い上げてフィルムに焼きつける」フランクの能力をたたえ、写真家というより悲劇の詩人だと書いた。

 『アメリカ人』は一見、通りすがりに何げなく撮った写真に思える。だが見る者はすぐに、2年間全米を旅して撮影した2万枚以上の写真から、彼が注意深く83枚を選んだことに気づくだろう。国旗、ジュークボックス、車、十字架が何度も現れ、写真から写真へと余韻を響かせる。ふてくされたティーンエージャーや孤独な群衆、荒涼とした町の風景にはエネルギーがあり、決して投げやりに撮影されたものではないことがわかる。批評家たちはその意図が見抜けなかったのかもしれないが、彼は目的をもって撮影していたのだ。

 『アメリカ人』は写真のあり方を変えた。後の写真家ダイアン・アーバスも、リー・フリードランダーも、ナン・ゴールディンもフランクが開けたドアを通っていった。その影響は芸術写真にとどまらずファッション広告、ミュージックビデオ、映画でも模倣された。彼は70年代前半にローリング・ストーンズのアルバム『メインストリートのならず者』のカバーをデザインした。それはその時代を支配していた美学、つまりフランク自身が創造した美学をコピーしたような作品だった。

何げない風景の価値

 刊行50周年を記念して、このほどスタイドル社から新版『アメリカ人』が出版された。ページをめくってみると、当時あれほど酷評されたことが不思議に思える。バーの床に落ちる光、田舎の郵便ポスト、車の窓からぼんやり外を見る母親......。どこにでもある当たり前な風景も被写体になるし、鑑賞する価値があることは、今ではすっかり常識になっている。

 人生がつらいときも(この写真集の中ではいつもそうだが)、目を凝らせば奇妙な所に美を見いだすことができる。フランクはそう言いたかったのかもしれない感傷に流されないフランクだからこそ、悲しくも美しい光景をアメリカに見いだすことができたのだろう。彼は最初のノワール写真家と呼べるかもしれない。

 彼の写真集はコントラストのはっきりした白と黒で満たされている。どうせうまくいくはずがないことが最初からわかりきっているような厳しい世界。だがそこに映し出された現実は、私たちをとらえて離さない。


★関連記事
巨匠ロバート・フランク写真展
アメリカの皮を剥いだロバート・フランク     

[2008年6月11日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

新型ミサイルのウクライナ攻撃、西側への警告とロシア

ワールド

独新財務相、財政規律改革は「緩やかで的絞ったものに

ワールド

米共和党の州知事、州投資機関に中国資産の早期売却命

ビジネス

米、ロシアのガスプロムバンクに新たな制裁 サハリン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 6
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 7
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 8
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 9
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 10
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 8
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 9
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 10
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中