最新記事

テレビ

カリスマ司会者オプラ「終了」の衝撃

全米で絶大な人気を誇るオプラ・ウィンフリーの長寿トーク番組が終わる。彼女ほどアメリカ国民が共感しあうことを可能にした人物はほかにいない

2009年11月30日(月)18時03分
エリス・コース(本誌コラムニスト)

国民の「お姉ちゃん」 人々がお互いの違いより共通点に目を向ける手助けをしてきたオプラ Siphiwe Sibeko-Reuters

 いずれその時が来ることは分かっていたはずだった。それでも私たちは、完全には心の準備ができていなかった。11月半ば、オプラ・ウィンフリーが20年以上続いてきたテレビのトークショーを終了する意向を明らかにした。

 その後はケーブルテレビの世界に軸足を移すようだ。賢明なビジネス上の戦略なのだろう。昼間の地上波テレビのトークショーは、この10年以上、視聴率が深刻に落ち込み続けている。

 もっとも、地上波のトークショーが息絶えたわけではない。その証拠に、(番組終了は2年先の11年9月だというのに)私たちは「次のオプラは誰だ」という話題で盛り上がっている。

ペイリンとは正反対の資質

 実際のところ、どの「候補者」もウィンフリーに及ばない。フィル・マグローは毒舌キャラを確立しているが、精神科医のわりにはやさしさが足りない。エレン・デジェネレスはレズビアンであることを公言し、社会の同性愛者受容を推し進めたのは立派だが、聡明さより滑稽さを前面に押し出したがるきらいがある。

 前アラスカ州知事のサラ・ペイリンの名前も挙がっている。もし選挙に立候補しないのであれば、テレビのトークショーのスーパースターになれるのではないかという声がある。しかし、ペイリンは人々を結束させるより、分裂させることに長けた人間だ。

 ペイリンとは対照的に、ウィンフリーは、ほとんど共通点のない人々が1つの同じコミュニティーの一員だという意識を共有できるようにする上で大きな貢献をしてきた。それを可能にしているのは、親身になって先入観なしにゲストの言葉に耳を傾ける姿勢だ。

 父親にレイプされた経験があっても父親のベッドに入った女優のマッケンジー・フィリップスや、性的衝動に負けて男娼と関係を持った牧師のテッド・ハガード。テレビの前の視聴者はウィンフリーと一緒に、このような人たちの話を聞き、理解しようと努力する。もしウィンフリーが娯楽や刺激だけを求めてこの種の話題を取り上げているのであれば、視聴者はそういう気持ちにならないだろう。

 確かに、お涙頂戴の作り話にあっさりとだまされて、いかがわしい人物にお墨付きを与えてしまうことも少なくない。しかし、1人の人間の物語の表面だけでなく、その物語に関して私たちすべてに共通する要素に目を向けさせることにかけて、ウィンフリーの右に出る者はない。

オバマでも「後任」は務まらない

 黒人であることを考えると、この20数年間にウィンフリーが成し遂げた業績はとりわけ大きい。番組がスタートしたとき、黒人女性がアメリカ国民全体の「お姉ちゃん」的な存在になる日が訪れようとは誰も思っていなかった。

 ウィンフリーは、さまざまな面でバラク・オバマが黒人初のアメリカ大統領として登場する下地もつくった。何しろオバマがまだロースクールにいたとき既に、極めて多様な層との間に懸け橋を築く方法を実践していたのだ。

 テレビの世界にあって、ウィンフリーはブレることなく、威厳を保ち続けてきた。ときには際どい話題を取り上げることもあったが、人々にショックを与えることより称賛することを、疎外することより結束させることを常に重んじてきた。

 そんなウィンフリーの代わりが務まる人物などいるのか。まったく見当たらない。オバマは大統領選の選挙運動中に数々のウィンフリー的な資質を発揮したが、大統領になってからは党派対立の足かせから逃れられずにいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易

ビジネス

米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中