最新記事

事件

マイケル「医療殺人」の意味

薬剤投与によるマイケルの急死が医療ミスではなく殺人と断定された理由を元検視官に聞いた

2009年8月26日(水)16時28分

新たな悲劇 マイケルは常軌を逸した医療行為で殺された?(写真は05年) Reuters

 マイケル・ジャクソンの急死について8月24日、思わぬ展開があった。ロサンゼルス群検視局は、一般には手術で使われる麻酔薬プロポフォールと他の2つの鎮痛剤が死因と結論づけた。これらの薬が原因だったことは別に意外ではなかったが、検視官がジャクソンの死を「殺人」と断定したのは衝撃的だった。

「殺人(ホミサイド)」は、ジャクソンが殺されたことを意味するが、必ずしも「殺意をもった殺人(マーダー)」だったことを意味しない。ロサンゼルス郡地方検事局はまだ、ジャクソンの専属医だったコンラッド・マーレー医師に対する容疑を発表していない。

 それでも、殺人という発表には多くの疑問が沸く。そもそも医療殺人とは何なのか。医療ミスとどう違うのか。そんなに酷いことなのか。本誌のサラ・クリフが、テキサス州ベクター郡の元検視局長で、現在は米法医学・病理学ジャーナル編集長のビンセント・ディマイオに聞いた。

──ジャクソンの死を殺人と断定した検視局は、専属医がどんなことをしたと考えているのか。

 彼らがこれを殺人に分類できるのは、医学的に見て投与する理由のない薬が投与されていたからだ。たとえば手術中に大量に与えすぎたのであれば、事故ですんだかもしれない。だがこのケースでは明らかに殺人だ。

──ジャクソンのケースで殺人に該当するのはどの部分か。

 殺意はなかったとしても、専属医は普通の人が合理的と考える医療の範囲をはるかに超えてしまった。それが殺人だ。医学的に正当化できる余地がない。加えて、彼は麻酔専門医もいないところで麻酔を投与していた。環境も整っていなかったわけだ。

──マーレー医師がこれは医療ミスだと主張する余地はあるか。

 このケースでは無理だ。ジャクソンにこの薬を与えたことは正当化できない。検視局もそこに目をつけた。彼がしたことには医学的な根拠がない。手術をしていたわけでもなければ、麻酔専門医もいなかった。しかも彼は内科医だ。もし投薬が適当だったとしても、状況は不適切だった。麻酔は彼の専門分野ではない。

──医療殺人はよくあることなのか。

 めったにない。医者があまり一般的でない治療を行って患者を死なせることはたまにある。だがそのほとんどは医療ミスだ。私の知る医療殺人のほとんどは安楽死で、これも少し事情が違う。医療行為が殺人と認定されるのは、よほど甚だしい過失があった場合だけだ。

──法医学の歴史上、このケースはどう位置づけられるか。

 きわめて異常だ。こんなことが起こるとは、私も含めて誰も予想していなかった。私が知る唯一の医療殺人は殺意をもって殺した事件で、今回のようなケースは初めてだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ウォルマートがオフィス一部閉鎖、従業員に異動要請

ビジネス

米GM、自動運転事業クルーズを完全子会社化 運転支

ビジネス

日本郵船、通期純益を前年比2倍の4500億円へ上方

ワールド

原油先物ほぼ横ばい、トランプ氏の対イラン政策復活が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 5
    中国AI企業ディープシーク、米オープンAIのデータ『…
  • 6
    脳のパフォーマンスが「最高状態」になる室温とは?…
  • 7
    DeepSeekが「本当に大事件」である3つの理由...中国…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    メキシコ大統領の外交手腕に脚光...「トランプ関税」…
  • 10
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 9
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 10
    「やっぱりかわいい」10年ぶり復帰のキャメロン・デ…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中