最新記事

米事件・犯罪

LAギャングの消えないタトゥー

 「死の街」ロサンゼルスに生きる2人の元ギャング。銃と麻薬と抗争の日々から足を洗うと誓った彼らは、裏社会に引き戻そうとする「引力」と必死に闘っていた

2009年4月7日(火)11時54分
スザンヌ・スモーリー、エバン・トーマス

 その施設は「ヤスチューボ」と呼ばれている。スペイン語の俗語で「もうこりごりだ」という意味だ。週に数回、医師がやって来てレーザーでタトゥー(入れ墨)を消す処置を行っている。ギャングのメンバーのなかには、目のすぐ下に黒い涙の形をしたタトゥーを入れている者もいる。涙1個につき、刑務所暮らし1回もしくは殺人1人という意味だ。

 ガブリエル・イノホスは、カリフォルニア州立フォルサム刑務所への入所で涙のタトゥーを一つ入れた。目の下の皮膚からインクを抜くとき、苦痛に顔がゆがむ。「料理の最中に油がはねる。ああいう痛みが何度も繰り返される」

 ヤスチューボに通うのはこれで40〜50回目だが、目立つ場所にまだタトゥーが残っている。首には、所属していたヒスパニック系ギャング「フロレンシア 13」の名前が大きく刻まれている。側頭部には巨大な黒いクモ。「スパイダー(クモ)」は昔のギャング名だ。だいぶ薄くなったタトゥーもあるが、完全に消えたものはない。

 ロサンゼルスや近郊のストリートギャングを抜けるのは、タトゥーを消すのと似ている。長い時間がかかり、激しい痛みを伴い、あとに深い傷が残る。ギャング生活の誘惑を振り切ることのむずかしさをイノホスはよく知っている。

 以前イノホスはギャングから足を洗い、ハンサムな顔立ちとカリスマ性も手伝って「更生した元ギャング」のシンボルになっていた。ホワイトハウスに招かれて当時の大統領夫人ローラ・ブッシュとも面会した。しかしその数カ月後、イノホスは刑務所にいた。

 ギャングの一員になったのは14歳のとき。家庭環境が苦しくてギャングとつるむようになったと、イノホスは本誌に語る。16歳のときには敵対するギャングに銃撃され、オートバイに2人乗りしていたガールフレンドが命を落とした。麻薬を売り、車を盗み、銃を使うようになった。「銃を手に持つのが好きだった」と振り返る。

 21歳のとき、別のギャングの家に銃弾の雨を降らせて刑務所に送り込まれた。2年で仮釈放になったが、これで重罪の前科が二つ。重罪であと1回有罪判決を受ければ、3度目の重罪で自動的に終身刑になるという「スリーストライク(三振)法」が適用される。

「悪魔」の誘惑に負けて

 全身タトゥーだらけの男を雇おうとする会社はなかったが、ギャングに戻れば一生を刑務所で暮らす運命を招きかねない。そんなときロサンゼルスのホームボーイ・インダストリーズという団体を知った。この団体では、高卒資格試験対策の講座、心理セラピー、薬物・アルコール依存脱却のカウンセリング、職業訓練、タトゥーの消去などの支援活動を行っている。

 天性のリーダーシップの持ち主であるイノホスは、ホームボーイのスタッフとして働くようになった。家庭を大切にし(すでに結婚して子供もいた)、ギャング生活を送っていたロサンゼルス南部のフローレンス地区界隈から引っ越した。ファーストレディーと記念撮影したのは、この時期のことだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中