最新記事
アパレル

群馬発「国産はわずか1.5%、30年で事業所5分の1」のアパレル業界を持続可能にする革命

2023年10月17日(火)18時45分
岩井光子(ライター)
フクル 木島広

昨年物流拠点として設けた群馬県太田市内のフクルオフィスで。フクルは数々のビジネスアワードを受賞。代表の木島広さんは経産省の「繊維の将来を考える会」のメンバーでもある

<服を安易に捨てないこともサステナブルだが、安価な輸入品に押され、低迷にあえぐ国内の縫製工場を支えることもサステナブルだ。ジュンヤ ワタナベ・コム デ ギャルソンとイオンを経て「フクル」を創業した木島広氏の挑戦>

負の構造を変えたい

「Who Made My Clothes?」は、アパレル業界のあり方を考える世界的なムーブメント「ファッション・レボリューション・デー」の合言葉だ。毎年4月24日に行われ、参加者は服を裏返しに着た写真に #WhoMadeMyClothes? のハッシュタグをつけ、SNSに投稿する。毎年数万人が参加している。

この運動は2013年にバングラデシュで縫製工場が複数入居するビルが崩落した事故を機に始まった。東南アジアの縫製労働者が劣悪な環境で長時間労働を強いられている実態が明らかになり、グローバルブランドの透明性をもっと高めるべきだという声が世界的に高まった。

「私の服は誰が作ったの? 製造過程の開示を呼びかけよう」

今年は事故発生からちょうど10年目に当たる。

国内の縫製工場も安価な輸入品に押され、厳しい局面にある。日本繊維輸入組合によると、2022年のアパレルの国産比率は1.5%。生産量は過去20年で6分の1に減った。繊維業の事業所数もここ30年ほどで5分の1以下になってしまった。

低迷にあえぐ日本の縫製業を持続可能にするための仕組み作りに奮闘するベンチャーがある。2015年に群馬県桐生市で創業したフクルだ。代表の木島広(きじま・ひろし)さんの実家も縫製工場で、国内アパレルの低迷は他人事ではない。

国産服のプロパー消化率(定価で売れた商品の割合)は3~4割。大半がセール品や倉庫行きとなる構造が廃棄量を増やし、縫製工賃を削り取る要因になっている。木島さんは、いつかこの課題解決に挑みたいと思いながら下積み時代を過ごした。

ジュンヤ ワタナベ・コム デ ギャルソンでチーフパタンナーとして研鑽を積んだ後、イオンのPB(プライベートブランド)トップバリュの衣料商品開発部門チーフクリエイティブデザイナーに転身。退職後は家業を手伝いつつ、ビジネスプランを練った。

縫製職人が健康的な生活を営みながら制作できる服の量は限度がある。そのため縫製以外の工程をDXで効率化し、コスト負荷を減らそうと試みた。

昔の職人のように一着ずつ作るオーダーメイドを軸にしつつも、他の工程をスマート化するフローを構想し、自社ブランドを立ち上げた。クラフトマンシップを尊重した視点は、アパレル版「インダストリー4.0」と言えるかもしれない。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ネクスペリアに離脱の動きと非難、中国の親会社 供給

ビジネス

米国株式市場=5営業日続伸、感謝祭明けで薄商い イ

ワールド

米国務長官、NATO会議欠席へ ウ和平交渉重大局面

ワールド

エアバス、A320系6000機のソフト改修指示 運
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    128人死亡、200人以上行方不明...香港最悪の火災現場…
  • 6
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 10
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中