子供が熱狂!新アニメ「ウザいオレンジ」
The Most Annoying TV Show Ever
不気味なフルーツたちが主人公の新感覚アニメがYouTubeで大人気。アメリカではテレビやおもちゃ業界にも進出する勢い
動画投稿サイトのYouTubeで公開中のアニメ『アノイング・オレンジ』をご存じだろうか。速射砲のようなジョークとギャグが売りで、子供たちに大人気。名前のとおり、ネット上で最もアノイング(うっとうしい)な存在だ。
主役のオレンジはギャグを連発して、仲間のフルーツや食材を侮辱。最後はたいてい誰かがナイフで切り刻まれたり、粉々にされて終わる。キャラクターの顔は、本物の果物に声優の口と目をはめ込んでいる。番組の長さは約3分。ジョークのくだらなさは耐え難いほどだが、びっくりするぐらい人気がある。
スタートは約2年前。今ではお気に入り登録者が230万人いて、これまでに10億回近く再生されている。ファンの中心は8〜13歳の子供たちだ。
『オレンジ』の生みの親は32歳のデーン・ボーディグハイマー。最初は冗談半分だったが、今では本格的なビジネスに成長。トイザラスとはキャラクター玩具の、百貨店のJ・C・ペニーとはTシャツのライセンス契約を結んだ。
ボーディグハイマーと脚本担当のスペンサー・グローブは、アニメ専門のケーブル局カートゥーン・ネットワークとも契約。今年中に放送が始まる。
ノースダコタ州出身でミネソタの大学で出会った2人は、自分たちの幸運がまだ信じられないそうだ。「『ワオ、どうしちゃったんだ。俺ら』って何度も言い合ってる」と、毎週更新されるYouTubeの動画をロサンゼルスで制作中のボーディグハイマーは言う。
グローブもこう話す。「ずっと考えてるんだ。ある日、目が覚めたら今までのことはみんな別世界の話で、現実の僕はファストフード店でハンバーガーを焼いてるんじゃないかって」
テレビでの成功は未知数
2年ちょっと前、MTVのリアリティー番組のスタッフとして働いていた2人は、短編ビデオを撮ってYouTubeに投稿した。何本かは注目されたが、大きな話題にはならなかった。
ボーディグハイマーが最初の『オレンジ』をアップしたのは09年10月。「すぐに再生回数が100万を超え、200万、300万に増えて毎週100万回になった」という。数本を追加制作すると、再生回数はさらに増加。忙しくなったため、グローブを脚本家に起用して毎週金曜にエピソードを更新し始めた。
2人は10年にそれまでの仕事を辞めた。現在の稼ぎについてはノーコメントだが、ボーディグハイマーいわく「十分に暮らせる額」だ。『オレンジ』がYouTubeで毎年稼ぎ出す額は、約86万5000ドルだという試算もある。
カートゥーン・ネットワークとの契約でさらに大金が入りそうだ。局の依頼は、11分間のアニメ2本から成る30分番組を15話分。「これほど大きな文化現象を見逃す手はない」と、番組編成責任者のロブ・ソーチャーは言う。YouTubeのファンがテレビも見るかどうかは分からない。放送時間が長くなることに伴う工夫も必要だ。
最近のYouTubeはテレビの2軍のような存在で、新人が腕を磨き、ファンをつかむ場になっている。ただし、両方で大成功を収めた例はまだない。
グローブはテレビ用の脚本の約半分を書き上げた。一方で、YouTubeへの投稿も続けるという。最初は何カ月も脚本を書き続けたら飽きると思ったが、「どんどん面白くなる。これから最高の話を書ける気がする」と話す。
ある意味で成功はもう決まっているのかもしれない。子供が夢中になり、親が困惑する番組はヒットの定番なのだから。
[2012年1月25日号掲載]