最新記事

BOOKS

「物語はイズムを超える」翻訳家・くぼたのぞみと読み解くアフリカ文学の旗手・アディーチェ

2020年1月16日(木)18時00分
Torus(トーラス)by ABEJA

くぼた:アディーチェが語ったTED Talksの『男も女もみんなフェミニストでなきゃ』が、世界中で予想を超えるヒットになりました。アディーチェの最良の部分は、やはりストーリーテラーだということでしょう。物語に託して細やかな心の襞を描き分け、いくつもの小さな物語を通して、立場の違う人と人の関係を描いています。差異を認め合うにはまず言葉にしなければ、理解できない。違いがあっても、それを認めて支え合うことはできる。そういう可能性を開いて見せてくれているようです。

例えば、代表作『アメリカーナ』(2016年)。主人公イフェメルはナイジェリア出身のイボ人で、子どもの頃からぼんやりアメリカ行きを夢見ていました。

そんなイフェメルと、高校時代に、いっしょにアメリカへ行くことを約束した恋人オビンゼとの恋愛が描かれています。

Torus_kubota07.jpg

くぼた:物語の前半は、アメリカへ渡ってブロガーとして成功したのに、ラゴスへ帰郷することにしたイフェメルが、美容院で西アフリカ出身の美容師に髪を編んでもらいながら、自身の過去を振り返ります。

母国の学校時代の話、アメリカに来たばかりのころ家賃を払えずに苦境に瀕した話、一度は身につけた「アメリカ的」な話し方を捨てて、幼いころから馴染んできたナイジェリア英語で話そうと決めた時の話......。

「アフリカ」というと一般にアメリカ人がどんな反応をするか、それが移民たちのあいだにどんな反応を引き起こすかを、リアルに伝えるシーンがあります。美容師のアイシャが、イフェメルの髪を編み込んでいます。アイシャにはイボ人の恋人がいて、同じイボ人であるイフェメルに「結婚」について聞きます。


「でもそれ、本当? イボ人はいつもイボ人と結婚するって?」
「イボ人はいろんな人と結婚してるわよ。私のいとこの夫はヨルバ人。おじさんの奥さんはスコットランド出身」
アイシャは髪をねじりながらちょっと黙り、鏡のなかのイフェメルを見つめて、彼女のことばを信じていいのか決めかねているようだった。
「妹が本当だっていう。イボ人はいつもイボ人と結婚するって」
「どうして妹さんにわかるの?」
「アフリカにいるイボ人をたくさん知ってる。布を売ってるから」
「どこにいるの?」
「アフリカ」
「どこ? セネガル?」
「ベナン」
「なぜ、国の名じゃなくてアフリカっていったの?」とイフェメルは訊いた。
アイシャが舌打ちした。「あんたアメリカのことがわかってない。セネガルっていったら、それどこ? ってアメリカ人はいうでしょ。ブルキナファソからきた友達に、それラテンアメリカの国? って訊くよ、あの人たち」髪をねじる作業を再開したアイシャの顔に悪戯っぽい笑みが浮かんだ。まるでここがどうなっているのか、イフェメルには理解できないのかというように訊いてきた。「アメリカにあんたどれくらい?」
イフェメルはそのときアイシャのことを好きにならないと心に決めた。(中略)
何年も前におなじような質問を受けたことがある。ウジュおばさんの友達の結婚式で、そのとき彼女は二年と答えた。事実だった。ところがナイジェリア人たちの顔に浮かんだ嘲りの色から、アメリカにいるナイジェリア人に、アメリカにいるアフリカ人に、そしてはっきりいってアメリカにいる移民に、まともに取り合ってもらう栄光にあずかるには、滞在年数を上乗せしなければならないことを学んだのだ。

『アメリカーナ』河出文庫所収 から抜粋)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中