最新記事

BOOKS

不倫はインフルエンザのようなもの(だから防ぎようがない?)

2015年12月21日(月)15時25分
印南敦史(書評家、ライター)

 ところで少し前に、動画サイト「VICE」で「障がい者の性 - Medical Sex Worker」というコンテンツを見たことがある。手足の麻痺などのため自力で射精行為ができない男性に対し、ケアスタッフが介助を行う「射精の外部委託」に関するドキュメンタリーだ。サポートを受けた人の「障がい者も人間なんで」という言葉がこのサービスの価値を代弁しているし、意義のあることだと感じた。

 突然そんな話題を持ち出したのは、動画で取り上げられていた「ホワイトハンズ」というNPOの代表こそ、本書の著者だからだ。終章でそのことに触れているため気づいたのだが、ここでいきなり、介護を得ない限り欲求を満たすことができない人と、(理由はどうであれ)不倫をしている人たちを同列に扱うことには疑問を感じた。ホワイトハンズに関する記述はわずか8行にすぎないが、少しばかり違和感があったのだ。

 しかしどうあれ、本書の本質的な趣旨は、終章で取り上げられている「ハームリダクション」という概念に集約されていると言えるだろう。


 薬物政策の世界で「ハームリダクション(harm reduction)」と呼ばれている政策がある。これは、「有害使用の低減」という意味で、簡単に言えば、「薬物使用がこの社会からなくならないのであれば、撲滅だけに躍起になるのではなく、薬物使用に伴う現実的なリスクを下げることを目的とすべし」という政策だ。(中略)不倫に関しても、このハームリダクションの概念を応用して社会的な処方箋を出していくべきではないだろうか。不倫の当事者を非難したり、法律で罰したりするだけでは問題は何も解決しない。(248~249ページより)

 とはいえ、ハームリダクションも通用しない現状もあるようで、たとえばそのひとつが「貧困」にまつわる問題だ。一例として挙げられているのは、エイズが蔓延しても不倫を止めることのできない南アフリカ共和国の現状である。


 これほどまでにHIVが蔓延しているにもかかわらず、不倫や浮気によるパートナー以外とのセックスに乗り出す人が大勢いる。(中略)この背景には、短い平均寿命、苦しい生活、出口の見えない失業や貧困の中で、唯一気の休まる場所が「愛する人とのセックス」になっている、という現実がある。(中略)そういった環境に置かれている人たちに、いくら「貞操を守れ」と言っても通じない。(250ページより)

 これは、とても納得できる考え方ではないだろうか? 先に触れたとおり、部分的には共感できない箇所も少なからずあるものの、この部分こそが本書の核であるように感じた。

 しかし、もしもそうだとするならば、南アフリカよりも経済的に恵まれた環境にある我が国において同じようなことが行われている以上、この国にもまた、南アフリカにおける貧困やHIVとはまた異なる病理があるともいえるだろう。

<*下の画像をクリックするとAmazonのサイトに繋がります>


『はじめての不倫学――「社会問題」として考える』
 坂爪真吾 著
 光文社新書

<この筆者の過去の人気記事>
被害者遺族を「カラオケに行こう」と誘う加害者の父
時間が足りない現代に、「映画・ドラマ見放題」メディアが登場する意味
日本の貧困は「オシャレで携帯も持っている」から見えにくい

[筆者]
印南敦史
1962年生まれ。東京都出身。書評家、ライター。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。現在は他に、「ライフハッカー[日本版]」「Suzie」「WANI BOOKOUT」などで連載を持つほか、多方面で活躍中。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ

ビジネス

総務省、フジHDに行政指導 コンプラ強化策の報告要

ビジネス

ECB高官、トランプ関税は世界経済の安定脅かすと警
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中