最新記事

トラベル

イラン「開国」で訪れるべきはここ!

2015年9月2日(水)17時30分
ホーリー・ダグレス

magc150902-01.jpg

ケバブからペルシャ風ピザまで多彩な料理 Pedram Ghafoori-EyeEm/GETTY IMAGES


 人気料理はゴルメサブジ(ハーブシチュー)、フェセンジャン(クルミとザクロのシチュー)、ゼレシュク・ポロ・バー・モルグ(バーベリーと鶏肉の炊き込みご飯)、ターディッグ(お焦げご飯)、それにもちろんケバブだ。

 食事のお供にはヨーグルトドリンクのドゥーグを。何よりおいしいシチューは各家庭の手料理のものだが、ありつくのは難しくないはず。イラン人はもてなし好きな国民だから、滞在中に夕食に誘われる機会が少なからずあるはずだ。

 イランを旅行してペルシャ風ピザを食べないというわけにもいかないだろう。イラン人がピザにケチャップを掛けているのに眉をひそめる人もいるかもしれないが、これが驚くほどおいしい。

 ホームシックになったアメリカ人のために、なんちゃってアメリカ式ファストフードもある。マクドナルドさながらの「スーパースター」や「ケンタッキーハウス」(ケンタッキーフライドチキンとは無関係)などだ。

イチ押し 巨大な串刺しケバブが味わえるテヘランのアルボルズレストラン、マシャド郊外のシャンディズレストラン、テヘランのハイダサンドイッチ。

大盛況のアートシーン

 故ホメイニ師の肖像か、アメリカ国旗にどくろを重ねた絵か。イランのアート作品がそんなものばかりだと思ったら大間違いだ。イランのアート界はにぎわっており、数々のギャラリーで伝統芸術からモダンアートまでさまざまな作品に出会える。

 テヘラン現代美術館はジャクソン・ポラックやピカソ、アンディ・ウォーホル、マルク・シャガール、ヘンリー・ムーアら欧米の有名アーティストらによる推計25億ドルに上る作品を所蔵している。

magc150902-03.jpg

テヘラン現代美術館(写真)からじゅうたん博物館まで、賑わうアート界 Morteza Nikoubazl-REUTERS


 公共空間のアートにも注目だ。地下活動を続けるグラフィティアーティストのブラックハンドやA1oneらの作品がさまざまな場所で見つかる。

イチ押し じゅうたん博物館(米大統領らの肖像を描いたペルシャじゅうたんも)、国立宝石博物館(世界最大のピンクダイヤモンドを所蔵)、バーンク教会(聖書の言葉が書かれたアルメニア人の髪の毛や世界最小の聖書が展示されている)。

絶景のスキーリゾート

 中東には砂漠が延々と続いているイメージが植え付けられているかもしれないが、この国にも雪は降る。冬にテヘランを訪れることがあれば、1時間ほどで行けるアルボルズ山脈にあるスキーリゾートは旅程に入れるべきだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 8
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中