24時間戦っていた電通マンが明かす「接待の実態」「浪費生活の末の窮地」
写真はイメージです metamorworks-shutterstock
<『電通マンぼろぼろ日記』の予想を超えた悲しい結末>
身内に元電通マンがいた。いちばん下の弟だということもあって上のきょうだいからは半人前扱いされていたし、子供だった私からもお調子者に見えた。ただ、自らのコンプレックスを覆い隠そうとするかのような不器用さにはどこか憎めないものがあり、私は叔父にあたるその人が決して嫌いではなかった。
なぜそんなことを書き始めたかというと、『電通マンぼろぼろ日記』(福永耕太郎・著、三五館シンシャ)に登場する人々(著者を含む)の姿には、叔父に共通する部分が少なくなかったからだ。
私は日本経済がバブルの絶頂にのぼり詰めようとする時代に電通に入社し、営業局に配属された。それ以来、営業畑を歩み、大手電機メーカーを皮切りに、外資系の飲料メーカー、アメリカの映画会社、衛星放送局、通販会社、損保会社などのクライアントを担当した。(4ページより)
当時の著者は、あのころ流行していたCMのように、24時間戦っていたのだそうだ。「毎日、明け方にタクシーで帰宅し、短い睡眠をとったあと、シャワーを浴び、コーヒー1杯だけで会社に向かう」ような毎日を送っていたというのは、きっと事実なのだろう。
当時の私は超多忙な日々にある種の高揚感を覚えていた。寝ないで働いてようやく一人前と思っていたし、それが充実感だと思うくらいには若かった。(18ページより)
私も同じ頃、広告代理店の社員だった。もちろん電通とは及びもつかない零細企業だったが、それでもこの感覚はなんとなく分かる。やはり仕事に追われまくっていたのだけれど、確かにそれが充実感につながっていたからである。私のような人間でさえそう感じていたのだから、電通の最前線で生きていた人ならなおさらだろう。
「子供が3人生まれても、浪費が止まらなかった」
しかも、著者は営業マンなのだ。当然ながら接待も重要な仕事であり、本書にはそこに至るプロセスも克明に描かれている。
大手電機メーカー・F社の宣伝部長・松木氏は大のゴルフ好きだった。デスクの上にはつねに数冊のゴルフ雑誌が積んであり、暇さえあれば、机の脇に立って、体を捻ってシャドウスイングを欠かさない。
この松木部長、何かというとわが社の営業部長を呼び出し、こう言う。
「来週さぁ、行こうよ」
つまり、「ゴルフの接待をしてよ」ということで、その裏には「断れば、例の案件は飲めないぞ」という意味が隠されている。
「じつは、来月の展示会のブースだけどさ、あれトラス(柱の構材)はうちの自前じゃん。それなのに立て付けと解体のコストが高すぎるって、購買部から言われていて、下手したら稟議が通らないかもねぇ」
脅し文句も忘れない。
営業部長も当然、松木部長の要請に応えようとする。さもないと"扱い"が飛んでしまうかもしれないからだ。(25〜26ページより)
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員