最新記事

経営

値上げが中小企業を幸せにする4つの理由(後編)

消費税10%引き上げはむしろチャンス? 上手な値上げは、取引先や顧客までも幸せにする

2015年10月21日(水)06時30分

ステークホルダーのために 過当競争の中でも値上げを実現できれば、取引先と信頼関係も築ける(写真は本文と関係ありません) ByeByeTokyo-iStockphoto.com

 2017年4月に消費税率が10%に引き上げられるが、その際の軽減税率導入をめぐって激しい議論が交わされている。軽減税率がどう決着するにせよ、消費増税は刻一刻と迫る。だが、それで世の中が自動的にインフレに転じるとは限らないし、モノの値段が勝手に上がるわけでもない。

 商品やサービスを売るビジネスの現場では、そう単純な話ではない。「個々の会社や店が意志を持って値段を上げ、それをお客さんに受け入れてもらうことが必要」だと、多くの中小・中堅企業を調査してきた経営コンサルタントの辻井啓作氏は言う。

 辻井氏は著書『小さな会社・お店のための 値上げの技術』(CCCメディアハウス)で、デフレ・インフレに関係なく、経営者も従業員も取引先も顧客も幸せにできる手段として、値上げの必要性を説く。「1割の値上げができれば営業利益は2倍になる」「値段のしくみを知り、条件を整え、勇気を持って値上げせよ」と辻井氏。

 ここでは、本書の「第1章 どうして値上げが必要か」から「値上げが中小企業を幸せにする四つの理由」の項を抜粋し、前後半に分けて掲載する。

<*下の画像をクリックするとAmazonのサイトに繋がります>


『小さな会社・お店のための 値上げの技術』
 辻井啓作 著
 CCCメディアハウス

※値上げが中小企業を幸せにする4つの理由:前編はこちら

◇ ◇ ◇

3.値上げは取引先(仕入先)を幸せにする

 有名な和菓子店の店主さんが「材料を仕入れる取引先には絶対に値引きを求めず、その分、最高の材料を手当てしてもらっている」と話していました。長年の取引で培った信頼関係が感じられる言葉です。

 その和菓子店の商品は決して高額な値段ではないのですが、それでも他の店に比べればやや高い値段がつけられており、それらが次々と売れていくのです。やや高い、という程度の値上げでも、そこから生じる余裕が、材料の価格を惜しまないという姿勢を生んでいます。そうすると、材料を提供する卸売業者の側にも余裕ができ、よりよく材料を安定して提供できるようになります。

 推測ですが、きっと卸売業者の人も、多くの取引先が値下げを要請する中、値段ではなく品質を求めるこの和菓子店との仕事にやりがいを感じていることでしょう。そして、そのことがさらに良い材料を提供することにつながっているに違いありません。

 もちろん、取引の際に相手を甘やかすのがいいというわけではありません。仕入れる原材料は品質と価格の両方で納得できることが重要です。でも、この和菓子店は少しだけ高い値段で売れる商品を持っているからこそ、値段より品質を重視できるのです。おそらく、卸売業者の側でも、この信頼に応え、良い材料を適切な価格で提供し続けていることと思います。

 値上げができれば、自分の店や会社だけでなく、その幸せは取引先にも広がっていくことがよくわかります。

4.値上げはお客さんも幸せにする

 意外に感じるかもしれませんが、実は上手な値上げは、お客さんも幸せにします。

 もちろん、同じ商品・サービスをそのまま値上げされて幸せを感じるお客さんはいません。でも、値上げすることで商品やサービスの内容を充実させることができれば、喜ぶお客さんも出てくるでしょう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツの鉱工業受注、9月は前月比+1.1% 予想以

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、10月改定値は52.5 29カ

ビジネス

三菱自社長、ネクスペリア問題の影響「11月半ば過ぎ

ワールド

EUが排出量削減目標で合意、COP30で提示 クレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中