最新記事

経営

ドラッカーが遺した最も価値ある教え(後編)

「経営学の父」の膨大な著作の中から厳選された最高の教訓とは

2015年7月23日(木)17時15分

Rawpixel/Shutterstock

 ピーター・ドラッカーの最初の教え子であり、ドラッカー理論の伝承者ともいえるウィリアム・A・コーエンは、ドラッカーの遺した膨大な著作から最も重要な40のテーマを抽出・整理し、その教えを現実のビジネスに適用するための具体的な方策を示した。

 それが『プラクティカル・ドラッカー 英知を行動にかえる40項』(池村千秋訳、CCCメディアハウス)だ。経営上の問題が生じたときには、「経営学の父」であるドラッカーならどうするかを考え、それを行動に移すべしとコーエンは言う。そのヒントを誰でも得られるようにと、本書はまとめられた。

 ここでは、本書の「英知を行動にかえる40項」の中から「ドラッカーが遺した最も価値ある教え」を抜粋し、前後半に分けて掲載する。


『プラクティカル・ドラッカー
 ――英知を行動にかえる40項』

 ウィリアム・A・コーエン 著
 池村千秋 訳
 CCCメディアハウス

※ドラッカーが遺した最も価値ある教え:前編はこちら

◇ ◇ ◇

人材の配置と昇進をおろそかにしない

 ドラッカーは、人材の配置と昇進に関しても多くの有益な指摘をしていた。たとえば、それまで成果をあげていた人物を新しい役職に就けたところ失敗した場合、責任はその人物ではなく、人事を決めたマネジャーにあると述べていた。また、多くの組織に蔓延している「総合的人材」重視の発想も嫌っていた。どの側面でも傑出してはいないが、あらゆる側面で最低限の要求水準を満たしているバランスの取れた人材を探すべしという考え方は、誤りだというのだ。無難な人材ばかりになり、特定の役割に抜きんでた人材がひとりもいなくなってしまうからだ。この主張を裏づけるために、ドラッカーはアメリカ軍のふたりの将軍の例を挙げている(軍隊が伝統的に「総合的人材」を出世させてきたことを考えると、皮肉な話だ)。ひとりは、本書でもたびたび紹介してきたジョージ・パットン。もうひとりは、ドワイト・アイゼンハワーである。

 ジョージ・パットンは、部下の兵士たちにやる気をもたせ、飛び抜けた頑張りをさせる能力に秀でていた。そして、死傷者を最低限に抑えつつ、戦場であらゆる使命を成し遂げることができた。しかしその半面、仲間と円滑な関係を築くことは苦手だった。わざわざ敵をつくるような言動をしばしばしたのである。対照的に、ドワイト・アイゼンハワーは戦場での実戦経験がなく、もしパットンの役職に就いていたら惨憺たる結果に終わっただろう。しかし、さまざまな経歴と文化をもつ高官たちを互いに協力させ、対立を最小限に抑えるコツを心得ていた。第二次世界大戦でヨーロッパにおける連合国軍最高司令官を務めるうえで、アイゼンハワーは最高の人材だった。一方、戦場で陸軍部隊を率いる司令官としては、パットンの右に出る者はいなかっただろう。

 ドラッカーが思うに、重要なのは、よく考え抜いて決めること、そして長所を基準に人材登用をおこなうことだ。短所に関しては、それが問題にならないような役職に就ければいい。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の6割支持=ロイター/イ

ワールド

潜水艦の次世代動力、原子力含め「あらゆる選択肢排除

ビジネス

中国債券市場で外国人の比率低下、保有5カ月連続減 

ワールド

台湾、米国との軍事協力を段階的拡大へ 相互訪問・演
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中