最新記事

アップル

「第3の端末」iPadに見えた限界

ユーザーの満足度も高くシェアもダントツなのになぜ売れないのか

2014年8月20日(水)13時32分
ウィル・オリマス

でき過ぎている? iPhoneのように買い換えたくならないのも原因の1つ Mike Segar-Reuters

 アップルのタブレット型端末iPadの売れ行きに陰りが見える。同社の決算報告によれば今年4〜6月期の販売台数は前期比19%減、前年同期比9%減と落ち込んだ。

 iPadがこの世にデビューした4年前、コンピューター市場に激震が走った。iPadの販売台数が急拡大するにつれて専門家からは「PCの終焉」を予言する声さえ上がった。ところが今、PCの売れ行きは安定し(マックはむしろ増えている)、逆にiPadの売れ行きが落ち込んでいる。

 iPadは決して悪い製品ではない。ユーザーの満足度は高く、サムスンやマイクロソフトやアマゾン・ドットコムなどライバルのタブレット相手に圧倒的なシェアを維持している。

 ただしタブレット端末の宿命で、普及には限界がある。飛行機の機内で映画を見たり朝食を取りながら電子メールをチェックするには便利だが、仕事にも使うメインのマシンとしてはパワーも汎用性もデスクトップやラップトップに及ばない。
その結果iPadはスマートフォンやPCに次ぐ「第3の端末」に甘んじている。当然、必要とする人も買える人も限られる。iPadに限らず、アメリカ人の大半はいまだにタブレットを持っていない。

 皮肉だが、PCと同じで、耐用年数が長過ぎるのも問題だ。PCの場合、販売台数の減少は買い替え頻度の減少を反映していた。処理速度も信頼性も向上して頻繁に買い替えなくても済むようになったのだ。

 iPadの場合もたぶん同じだ。アップルによればiPad購入者の50%以上がタブレット初心者だが、新モデルへの買い替え需要が発生するのは当分先だろう。
そろそろ第6世代が登場するというのに、多くのユーザーはまだ第2、第3世代のiPadで満足している。

 何百ドルもする製品が2〜3年で時代遅れになっては消費者はたまらないが、売る側としてはそのほうがありがたい。理想は発売から7年が過ぎても販売記録を更新し続けているアップルのiPhoneだ。

 iPhoneが売れるのは2年でガタがくるからだ。プロセッサの処理速度やバッテリーの寿命が低下し、スクリーンは破損する。

 iPadもそうすればもっと売れるかも?

© 2014, Slate

[2014年8月 5日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な

ビジネス

トランプ関税、「コロナ禍規模の衝撃」なら物価懸念=

ビジネス

中国首相、的を絞った景気刺激策に意欲  消費促進に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中