最新記事

企業

BMWの電気自動車はテスラの敵じゃない

BMWのi3は電気自動車に付きまとう悪評を払拭できなかった

2013年7月30日(火)18時22分
ウィル・オリマス

前評判倒れ 「裕福だがテスラは買えない人向けのEV市場」を狙ったと思われたi3だが Mike Segar-Reuters

 BMWの新型電気自動車「i3」をわくわくして見に行った。試乗して気に入れば、テスラモーターズの「モデルS」を礼賛するのは止めて、たまには違う車を褒めてみようか。だが一目でがっかり。シボレーボルトのように航続距離が短く、ポンティアックアズテックのように醜いし、それでもまだ言い足りないぐらいだ。

 すごい車をつくるという意気込みでi3は開発されたはずだ。テスラのモデルSのように初めから電気自動車として設計されていたし、BMWだから出来がいいに違いない。モデルSの対抗モデルとして期待されていたが、実際はそうでもなさそうだ。

 テスラはモデルSなどの電気自動車開発で一切の妥協を許さなかった。航続距離300マイル、魅力的な外観、7人乗り、快適な加速などによって、モデルSはガソリン車ができることはなんでも、よりよくできることを証明している。

 その逆がBMWだ。i3の航続距離は80から100マイルで、テスラ登場以前のボルトや日産リーフのように短い。その外観はよくて「物珍しい」だけ。たった4人乗り。7秒で時速60マイルに加速するのが電気自動車としては悪くない程度。

 問題は「電気自動車としては悪くない」というのが従来の電気自動車にいつも付きまとってきた批判であるということだ。その点、テスラは電気自動車であることを言い訳にするどころか攻守を変えて、BMWなどのライバルに加速の不安定さや騒音などといったガソリン車の欠点を認めさせた。

ガソリンタンク付属は自信のなさの表れ

 一方、BMWはおどおどしっぱなしだ。ガソリン車開発を止めないのも、いざというときに電気自動車など当てにならないと思っているからだろう。i3には34馬力の発電用エンジンをオプションとして用意した。このエンジンの2.4ガロンのガソリンタンクをつけておけば、電池切れを起こしそうになったときに航続距離を倍増する。役立ちそうだが、電気自動車としては少しさびしい。

 この発電エンジンさえなければi3はなかなかのものだ。軽量素材と考え抜かれたデザインのおかげで、このエンジンを除いた車両重量は2700ポンドだ。一方、モデルSは4650ポンドと重いので小回りがよくない。

 さらにi3がモデルSに勝るのは価格だ。i3は発電エンジンを除けば41350ドルからとなり、格安ではないものの、7万ドルのモデルSよりずっと消費者にとって手が届きやすい。もしi3がBMWのような走行感が味わえるなら、最近話題の「裕福だがテスラに手が届かない人向けの電気自動車」マーケットを征する可能性は十分。ボルトやリーフよりは売れそうだ。

 しかし、ないものねだりかもしれないが、BMWの技術力をもってすれば、テスラのモデルSが高級車クラスでやったことを手ごろな価格帯でもできたはずだ。つまりライバルを性能でも価格でも打ちのめす。ところが、i3は「電気自動車にしては悪くない」という低い目標を自らに課した。ただ、その目標さえクリアできているかは今後を見ないとわからない。見た目は悪くても、せめて快適に走れるといいのだが。

© 2013, Slate

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報

ワールド

米ロ高官のウ和平案協議の内容漏えいか、ロシア「交渉

ビジネス

米新規失業保険申請、6000件減の21.6万件 低

ワールド

サルコジ元大統領の有罪確定、仏最高裁 選挙資金違法
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 8
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 9
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中