最新記事

テクノロジー

ついにサムスンを切ったアップルの勝算は?

サムスンからの半導体調達を打ち切りへ──決定の背後にのぞくあの男の影

2013年1月18日(金)13時26分
アレックス・クライン(ビジネス担当)

拾い物 サムスンにとってアップルとの「離婚」は長期的に見れば好材料? David Gray-Reuters

 アップルとサムスンの愛は、もはや過去のものとなった。世界各国の裁判所でお互いを相手取って起こした特許権侵害訴訟は、50件以上。隙間風が吹き始めて久しいカップルがついに破局を迎える。

 報道によれば、アップルはサムスンからの半導体調達を打ち切るようだ。携帯端末業界専門調査会社アシムコの予測によれば、アップルは13年、サムスンへの半導体発注を本格的に減らし始める。そして14年には、両社の「離婚」が完了するという。

 影響は大きい。何しろ、アップルの携帯端末向けOS(基本ソフト)である「iOS」を搭載したiPhoneやiPadなどの製品はすべて、サムスン製半導体で動いているのだ。

 14年以降、サムスン製半導体はすべてサムスンの自社製品に用いられ、アップルは他社から半導体を調達することになる。同社は既に、サムスンからの半導体の購入量を減らし始めており、台湾のメーカー──世界有数の半導体メーカーである台湾積体電路製造(TSMC)社と欣興電子(ユニマイクロン)社に接触している。

 この離婚劇は、アップルとサムスン、さらには業界全体を大きく揺さぶるものになるだろう。

 サムスンは、短期的に見れば非常に大きなビジネスを失う。しかし、台湾の電子部品業界専門紙「電子時報」が指摘するように、これは必ずしも悪い話ではない。

 現在サムスンは、アップル向けに多くのプロセッサを生産している結果、自社のスマートフォンとタブレット型端末のプロセッサ需要の30%程度しか社内で賄えていない。アップルとの取引がなくなれば、自社製品向けのプロセッサ生産余力が大幅に高まるという利点がある。サムスンのプロセッサ需要は、同社が製造するアンドロイドOS搭載スマートフォンの人気を追い風にさらに増えるだろうと、電子時報は予測している。

アップルを待つ不安材料

 アップルには、どのような影響が及ぶのか。同社は半導体の新たな調達先を見つける必要があるが、現在のサムスンほど大量の半導体を供給できるメーカーはほとんどない。米半導体大手のインテルでも無理だ(同社は既に、アップルのノートパソコン「マックブック」向けの半導体を作っている)。

 結局は、複数のメーカーから半導体を買うことになるだろう。それに伴い、半導体の設計、品質、価格が一様でなくなれば、新たなコストが発生するし、「iワールド」の均質性が損なわれかねない。iPod、iPhone、iPadの品質にばらつきがないことは、これまで同社の自慢だった。

 アップルはどうして、こうした悪材料を背負ってまで、サムスン製半導体の購入を打ち切るのか。それは、アップルがライバル企業に抱く嫌悪感、そして徹底したコントロールへの欲求と深く結び付いている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国大統領、内乱首謀罪巡る刑事裁判に出廷

ワールド

中国製EV関税、EUとの交渉推進へ最善尽くしている

ビジネス

台湾輸出受注、1月は前年比-3.0% 約1年ぶりの

ビジネス

1月コンビニ既存店売上高は前年比2.6%増、2カ月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「20歳若返る」日常の習慣
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    1月を最後に「戦場から消えた」北朝鮮兵たち...ロシ…
  • 7
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中