最新記事
アジア経済どん底の世界経済であの国が独り勝ち?
陰りが見える中国経済に代わって、インドネシアの躍進を期待する声が高まっている理由
繁栄への道 高成長で高層ビルが林立するインドネシアの首都ジャカルタ Beawiharta-Reuters
サブプライム住宅ローン市場の崩壊と、それに続く世界的な経済危機を見事に予測した、アメリカの経済学者ヌリエル・ルービニ。現在も世界経済の行方にはかなり悲観的で、特に来年の中国経済には厳しい見方をしている。
そんなルービニも過去2年間、インドネシアに関しては楽観的だった。IMFもインドネシアの今年のGDP成長率を6%と予想している。
インドネシアは過去15年間、いくつもの障害をうまく乗り越えてきた。アジア金融危機に政治的な構造改革、04年の壊滅的な津波、政情不安などだ。インドネシアには石炭、パーム油、木材といった巨額の対外投資を引き付ける重要な市場もある。世界第4位となる2億3000万の人口を抱えている点も、投資や事業拡大の対象として魅力的だ。
この国の将来を楽観視しているのはルービニだけではない。IMFとOECD(経済協力開発機構)は最近、インドネシア経済に関する好意的な報告書を公表した。
内需の強さが切り札
インドネシアの大きな強みの1つは、国内需要のGDPに占める割合だ。他の輸出依存型の国はGDPに占める国内消費の割合が危険なほど低いが、インドネシアの国内需要はGDPの3分の2に当たる。世界的に需要が低迷するなかで、内需の強さは切り札となる。
成長を脅かす弱点を探すとすれば、主な貿易相手国である中国の成長神話が崩れかけていることだ。貿易収支がこのところ赤字続きなのも気になるところ。政府は、国内企業がより付加価値の高い商品を輸入するようになったからだ、と動じていないが、注意する必要はある。
もう1つの問題は、クレディ・リヨネ証券アジアのアジア市場に関する最近の評価で、インドネシアのランキングが最下位だったこと。統治や規制環境などに関する評価が極めて低かったためだ。こうした問題に対処しなければ、経済的な成長は頭打ちになるだろう。
それでも、過去にはもっと大きな荒波を乗り越えてきたインドネシアのこと。成長は維持されているし、政府は必要とあれば十分な経済政策や支援を行える状況にある。やる気さえあれば、今の勢いを持続できるのだ。
あのルービニさえも味方とあって、インドネシア政府は相当の自信を付けているだろう。
From the-diplomat.com
[2012年10月17日号掲載]