最新記事
テクノロジーアップルがグーグルを訴えない理由
スマホ 知的財産権の侵害を巧みに回避する「本命」グーグル相手では勝ち目がない?
盛者必衰 アンドロイドは「アップルのまね」から「アップル超え」へ Robert Galbraith-Reuters
アップルはグーグルのアンドロイドOSを搭載したスマートフォンの製造元を次々と訴えてきた。しかしグーグルに対しては1件の訴訟も起こしていない。当面はグーグルのパートナー企業を徹底してたたき、つるし上げ、彼らがアンドロイドから手を引くのを待つ作戦らしい。
なぜグーグルを正面切って訴えないのか。相手が強いからだ。アップルの知的財産にまつわる問題に関して、グーグルはパートナー企業よりも格段に賢い。
アンドロイドOSのコア・システム(グーグルがメーカー各社に提供する基本コード)は、アップルが特許を主張しそうな特徴を慎重に回避している。例えばiPhoneでは、メニューをスクロールして最後まで行くとスクリーンが「バウンド」する仕組みになっているが、アンドロイドではスクリーンが「ティルト(傾く)」。
ロック画面にも工夫がある。アップルは(信じがたい話だが)iPhoneの「スライドしてロック解除」機能を自社の発明と主張しており、他社には使わせない。そこでアンドロイドの最新版では、ロック画面に南京錠のアイコンを採用した。これを右に動かすと電話が使え、左に動かせばカメラが使える。真っすぐ上ならグーグル・ナウに飛んで天気予報や交通情報をチェックできる。お分かりだろうか。グーグルはアップルのまねどころか、アップルより優れたものを生み出せるのだ。
カリフォルニア地裁でのサムスン敗訴を受けて、グーグルは「今回問題となった特許の大部分はアンドロイドOSのコア部分と無関係だ」とする声明を発している。そのとおりだが、すべてが無関係とは言い難い。
今回の訴訟で特許侵害と指摘された機能に、「ピンチ(つまむ)してズーム」と「タッチしてズーム」がある。画面表示を拡大する際の指の動かし方に関するものだが、同様な指の動かし方はアンドロイドのコアにも組み込まれている。
もちろんアップルは、ピンチもタッチも自社の発明と主張している。どうすればグーグルはこの主張に反論できるか。
見た目は同じでも実行するプログラムが異なる、と主張することもできるだろう。あるいは一連の訴訟のどれかが、いずれ連邦最高裁まで行くのを待つ手もある。そうすればまともな判事が、ユーザーインターフェースの基本的要素や(タッチやピンチといった)ありふれた動作には特許を設定できないとの判断を下してくれるだろう。
まあ、実に常識的な判断である。あいにく今の業界には、その常識が欠けているのだが。
[2012年7月18日号掲載]