最新記事

アメリカ経済

ユーロ危機に続くドル崩壊のシナリオ

大半のアメリカ人にとってギリシャやイタリアは憧れの観光地に過ぎないが、地中海諸国の危機を無視できない理由

2011年12月14日(水)17時21分
ニーアル・ファーガソン(本誌コラムニスト、ハーバード大学歴史学部教授)

バブル崩壊 シャボンの泡(バブル)を飛ばすフランクフルトのデモ参加者 Kai Pfaffenbach-Reuters

 生み出したギリシャとローマを同時に危機が襲う──西洋文明の危機に関する著書を出版したばかりの私にとって、今の世界はこれ以上ない状況にある。

 しかし大半のアメリカ人は、EU経済が大混乱に陥っても首をひねるだけだ。彼らにとって、ギリシャやイタリアは一度は行ってみたい観光地にすぎない。「地中海政治」を詳しく解説しても、一向に関心を示さない。

 例外は話が面白い場合。例えば秘密の乱交パーティーに興じるイタリアのシルビオ・ベルルスコーニ首相(先週辞任)はイタリアの喜劇オペラから抜け出てきたような人物で、誰もが興味をそそられる。だが、ギリシャの新首相は欧州中央銀行(ECB)の前副総裁だと聞いて興奮するのは一部の変人だけだ。

 それでも、アメリカ人はこの問題に関心を払う必要がある。第1の理由は、アメリカがリーマン・ショック後の消費低迷からまだ抜け出せていないことだ。つまり経済を成長させるためには、輸出に頼るしかない。実はアメリカのEUへの輸出は対中輸出の3倍近い。

 今年3月まで対EU輸出は伸びる一方に見えたが、ユーロ危機で急停車した。過剰な政府債務を抱えたユーロ圏の国々では、借り入れコストが急上昇。通貨の切り下げができない各国当局は、やむなく緊縮政策、つまり歳出削減や増税を打ち出したが、財政赤字は減らなかった。

 その結果、経済全体が縮小し、EU全体の失業率は10%を超える。ECBのマリオ・ドラギ新総裁は、ヨーロッパが景気の「2番底」に突入するのはほぼ不可避だと語った。アメリカのEU向け輸出業者にとっては、ありがたくないニュースだ。

止まらない借金の連鎖

 第2の理由は、ヨーロッパの問題は政府債務だけではないことだ。ヨーロッパの銀行が保有する国債を時価、つまり現在の底値で評価した場合、多くの銀行は事実上の破綻状態にある。

 今のグローバル化した金融の世界では、アメリカの金融機関も当然、影響を受けるはずだ。大手銀行の大半はユーロ圏の国債や銀行に対し、少なくとも一定のリスクを抱えている。

 例えばゴールドマン・サックスの元CEOが経営トップを務めていたMFグローバルは、ユーロ圏への多額の投資が裏目に出て破綻した。他の金融機関も、ギリシャのデフォルト(債務不履行)などに備える保険として購入したクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)が、いきなり紙くずになりかねない状況に直面している。ギリシャ国債の債務減免がデフォルトに当たるかはっきりしなければ、CDSは宙ぶらりんになるからだ。

 より重要な第3の理由は、いずれアメリカも同じ道をたどる危険性だ。イタリアの債務残高はGDPの121%に達しているが、数カ月前までは誰も気にしなかった。それが一気にパニックとなり、イタリア国債の利回りは3.5%から7.5%に急上昇した。4年前、アメリカの連邦債務残高はGDPの62%だったが、現在は約100%。IMF(国際通貨基金)によれば、16年には115%まで増える見込みだ。

 アメリカはイタリアと違い、ドルを好きなだけ刷れるから問題ないと、エコノミストは主張する。つまりアメリカは通貨の切り下げや供給量増加によって、借金の一部を帳消しする権利を留保しているということだ。

 私が外国人投資家なら(アメリカの公的債務の半分は外国人が保有する)、それを聞いて不安になるはずだ。そしてある時点で、リスクの埋め合わせを要求するかもしれない──国債の利回り上昇という形で。

 アテネ、ローマ、ワシントン。恐るべき借金の連鎖こそ、帝国の都をただの観光地に転落させる一番の近道なのだ。

[2011年11月23日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン外務次官、核開発計画巡る交渉でロシアと協議 

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

米大統領補佐官のチーム、「シグナル」にグループチャ

ワールド

25%自動車関税、3日発効 部品は5月3日までに発
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中