最新記事

IMF

ラガルドはユーロ圏を破産させかねない

セクハラ前任者の後任としては女性で有能なラガルド仏経済財務雇用相が適任だが、ユーロびいきは致命的

2011年5月27日(金)17時59分
デービッド・ケース

今はまずい IMF次期専務理事に立候補表明したラガルド(5月25日) Jacky Naegelen-Reuters

 5月25日、フランスのクリスティーヌ・ラガルド経済財務雇用相がIMF(国際通貨基金)の次期専務理事に立候補すると表明した。性的暴行容疑で訴追されたドミニク・ストロスカーン専務理事の辞任を受けてのことだ。

 財政破綻国の救済機関であるIMFトップの座をラガルドが手に入れることは間違いないだろう。彼女は、すでに多くの欧州諸国が支持を表明している最有力候補だからだ。

 IMF専務理事はヨーロッパから、IMFの姉妹機関である世界銀行の総裁はアメリカから出すというのが長年の不文律。中国やブラジルのような新興国の影響力が強まってきても、ヨーロッパとアメリカはこの体制を守り続けてきた。

 ラガルドには優れた点がたくさんある。非常に聡明な上、容姿に品がある。見た目が魅力的なのは、IMFトップに欠かせない資質だ。人気はないが経済的に十分意味のある政策を進める際は、各国を口説き落とす交渉術が必要になってくるからだ。前任者ストロスカーンが性的暴行容疑で辞任し、IMFはセクハラに甘いと言われてきたことを考えれば、ラガルドが女性であるという点も特にポイントが高い。

 それでも経済界で多大な影響力を持つ人々の中では、ラガルドは適任者ではないとの声が上がっている。IMFの元チーフエコノミストで、マサチューセッツ工科大学(MIT)教授のサイモン・ジョンソンもその1人だ。ジョンソンはニューヨーク・タイムズのブログに寄稿し、ラガルドはユーロ圏の熱心な擁護者という点で致命的な欠陥があると主張。IMFが直面している最大の課題、つまり欧州の債務危機に対して客観的な立場で指導力を発揮できないとした。

 ジョンソンは、ユーロ圏形成は間違った試みだったと考えている。「99年にユーロ圏が誕生した時は、圏内諸国の生産性水準が同じになることが想定されていた。つまり、ギリシャはドイツのようになるはずだった」


「他人のカネで博打を打つ」戦略

 もちろんそうはならなかった。ドイツが経済力を高める一方で、ギリシャなどの非主要国は借金地獄と経済不振にはまり込んでいる。こうなった今、ヨーロッパは選択を迫られているとジョンソンは指摘する。ユーロ圏の経済大国が、「税を払いたがらない人々」のいる「貧しくて、活力のない国」に自分たちの富をさらに譲り渡していくのか、ギリシャのような経済力のない国がユーロ圏から「追い出される」のか――。

 ジョンソンによれば、ヨーロッパはこうした不快な選択肢から目を背け続けてきた。「ラガルドがIMFのトップになれば、債務危機に陥ったユーロ圏諸国への支援融資を続けるだろう。スペインやイタリア、ベルギーにまで予防的措置の融資を行うようになれば、IMFは加盟国の融資限度額を少なくとも1兆ドル上乗せしなくてはならなくなる」と、ジョンソンは書く。「他人のカネを使ってユーロ圏再生という博打を打つ、そんな戦略を象徴する人物がラガルドだ。アメリカなど非ユーロ圏の納税者が彼女を支持するわけがないだろう」

 フィナンシャル・タイムズの有力コラムニストであるマーティン・ウルフも、ラガルドのようにユーロ圏の未来を楽観視する人物が適切なリーダーシップを発揮するのは難しいとみる。「IMFから公平で中立的なアドバイスを得ることは、欧州諸国の利益にかなう。ストロスカーンにはこれができなかったが、ラガルドも中立にはなれない」

 ウルフはラガルドの優れた資質を数多く挙げながらも、「彼女の経済学についての知識は十分ではない」とし、「周囲にいる人物のアドバイスに頼る必要が出てくるだろう」と指摘する。

 ウルフの主張で何より重要なのは、世界の勢力図が変わるなかでIMF専務理事の選出プロセスは透明性が高く、能力本位で、世界中の有能な候補者に開かれたものであるべき、という点だ。しかしウルフは、ヨーロッパがこうした意見に耳を貸すことはないだろうと考えている。

「変化の風に従わない体制は吹き飛ばされる。手遅れにならないうちに、ヨーロッパ諸国はそのことを理解すべきだ。しかし彼らはそうせず、大きな過ちだったと後で気付くのだろう」

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ戦争「世界的な紛争」に、ロシア反撃の用意

ワールド

トランプ氏メディア企業、暗号資産決済サービス開発を

ワールド

レバノン東部で47人死亡、停戦交渉中もイスラエル軍

ビジネス

FRB、一段の利下げ必要 ペースは緩やかに=シカゴ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中