最新記事

金融

サブプライムの次は「モーゲージ債」危機

住宅差し押さえ手続きの不正が発覚し、銀行に対して住宅ローン担保証券の買い戻し請求が噴出。損失額が最大1200億ドルに達する恐れもある

2010年11月1日(月)17時43分
藤田岳人(本誌記者)

不正体質 差し押さえ物件の売却を急いだ銀行側はいいかげんな審査を行ったり、誤った書類を提出したと指摘されている John Gress-Reuters

 9月だけで10万件以上。いまだアメリカでは、銀行による住宅の差し押さえが減る気配はない。不動産仲介会社リアルティトラックによれば、今後3年間でさらに300万件の住宅が差し押さえられる可能性がある。

 ところが最近、家を奪われた人から見れば「銀行に天罰が下った」と思えるような事態が起きている。10月中旬、米債券運用最大手のピムコと投資会社ブラックロック、そしてニューヨーク連邦準備銀行が自分たちの購入したモーゲージ債(住宅ローン担保証券)の買い戻しを銀行側に請求したのだ。

 買い戻しを迫られたのはバンク・オブ・アメリカ傘下の住宅ローン大手カントリーワイド・ファイナンシャルで、同社がピムコなどに販売したモーゲージ債は470億ドル以上に上る。今後、同様の買い戻し請求が起きれば、損失額は業界全体で最大1200億ドルに達するとの見方もある。

 銀行側にモーゲージ債の買い戻しが請求されるのは今回が初めてではない。8月には、政府系住宅金融機関でサブプライム危機の主役だったファニーメイ(連邦住宅抵当公社)とフレディマック(連邦住宅抵当貸付公社)が銀行側に買い戻しを求めていた。

スーパーの店員が銀行の書類作り

 モーゲージ債の保有側は、銀行側がこの証券を販売する際にリスクを説明していなかったことを問題視している。リスクとは、モーゲージ債として組み込まれた住宅ローンの差し押さえ手続きをめぐる不正のことだ。

 物件の売却を急いだ銀行側は差し押さえの際にいいかげんな審査をしたり、誤った書類を提出したと指摘されているが、不正はそれだけではない。専門知識のない従業員を急いで雇い、裁判所に提出する書類にサインさせていたのだ。内容を精査せず、ロボットのようにサインするずさんな手法は「ロボ・サイニング」と呼ばれる。銀行に雇われた従業員の中には元美容師やスーパーの店員もいた。
 
 事態が発覚した後、各州の司法長官やSEC(証券取引委員会)などの監督機関が調査を開始。一部の銀行は自発的に差し押さえを一時凍結した。

 返済を続けていたにもかかわらず差し押さえられた物件は少ないようだが、返済条件の見直しなど法律で義務付けられている「やり直しのチャンス」が与えられなかったケースは多いと、消費者団体はみている。今後、手続きの不備に対して債務者が訴訟を起こす可能性もある。

 銀行にとって最悪の事態は差し押さえが完全に凍結されて住宅が転売できなくなることだが、取りあえずそうした事態は避けられそうだ。むしろ問題なのは、モーゲージ債の買い戻し請求が認められてしまうことだろう。

中間選挙前の政治的な皮算用

 市場もこの事態に敏感に反応し、買い戻し問題が報じられた10月19日にはバンク・オブ・アメリカの株価が4・4%も急落。銀行株は全面安となった。金融機関への不信感が根強く残るアメリカ国民からも非難の声が強まっている。

 今のところ、銀行の経営が危ぶまれるような深刻な事態にはならないかもしれない。一時的には適切な人員を補充して書類審査にも時間をかけるため、差し押さえに掛かる経費は増えるだろう。しかし銀行各社は既に損益を確定したり、引当金を積むといった対応を行っている。買い戻しすることになったとしても、複雑な手続きとそれぞれのローンの調査に長い時間がかかるので、損失は複数年に分散される。

 この問題が広がりを見せたのは、中間選挙を控えた政治家たちのパフォーマンスのせいという見方もある。日頃から金融業界に不満を抱く国民の歓心を買おうというわけだ。今は差し押さえの凍結を求めるような発言をしている議員も、本気で住宅市場が麻痺するような事態を望んでいるわけではない。

 差し押さえで家を失った人々が留飲を下げることはなさそうだ。銀行に天罰が下ったところで失った家が戻ってくるわけではない。それどころか金融業界が破綻すれば、最後は自分に大きなツケが回ることになる──それがサブプライム危機の教訓だったはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ空爆で26人死亡、停戦合意へ調停続く

ビジネス

英中銀、金利4.75%に据え置き 3委員は利下げを

ビジネス

ノルウェー中銀金利据え置き、来年3回の利下げ想定 

ワールド

プーチン大統領阻止へ米欧は結束を、ウクライナ大統領
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:アサド政権崩壊
特集:アサド政権崩壊
2024年12月24日号(12/17発売)

アサドの独裁国家があっけなく瓦解。新体制のシリアを世界は楽観視できるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    村上春樹、「ぼく」の自分探しの旅は終着点に到達した...ここまで来るのに40年以上の歳月を要した
  • 2
    遠距離から超速で標的に到達、ウクライナの新型「ヘルミサイル」ドローンの量産加速
  • 3
    「どんなゲームよりも熾烈」...ロシアの火炎放射器「TOS-1」をウクライナ軍が破壊する劇的瞬間をカメラが捉えた
  • 4
    ウクライナ「ATACMS」攻撃を受けたロシア国内の航空…
  • 5
    「制御不能」な災、黒煙に覆われた空...ロシア石油施…
  • 6
    女性クリエイター「1日に100人と寝る」チャレンジが…
  • 7
    ミサイル落下、大爆発の衝撃シーン...ロシアの自走式…
  • 8
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 9
    電池交換も充電も不要に? ダイヤモンドが拓く「数千…
  • 10
    アサドは国民から強奪したカネ2億5000万ドルをロシア…
  • 1
    ミサイル落下、大爆発の衝撃シーン...ロシアの自走式多連装ロケットシステム「BM-21グラート」をHIMARSで撃破の瞬間
  • 2
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いするかで「健康改善できる可能性」の研究
  • 3
    村上春樹、「ぼく」の自分探しの旅は終着点に到達した...ここまで来るのに40年以上の歳月を要した
  • 4
    半年で約486万人の旅人「遊女の数は1000人」にも達し…
  • 5
    「どんなゲームよりも熾烈」...ロシアの火炎放射器「…
  • 6
    女性クリエイター「1日に100人と寝る」チャレンジが…
  • 7
    電池交換も充電も不要に? ダイヤモンドが拓く「数千…
  • 8
    ロシア兵「そそくさとシリア脱出」...ロシアのプレゼ…
  • 9
    ウクライナ「ATACMS」攻撃を受けたロシア国内の航空…
  • 10
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    ロシア兵「そそくさとシリア脱出」...ロシアのプレゼンス維持はもはや困難か?
  • 4
    半年で約486万人の旅人「遊女の数は1000人」にも達し…
  • 5
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 6
    「炭水化物の制限」は健康に問題ないですか?...和田…
  • 7
    ミサイル落下、大爆発の衝撃シーン...ロシアの自走式…
  • 8
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 9
    2年半の捕虜生活を終えたウクライナ兵を待っていた、…
  • 10
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中