最新記事

電子書籍端末

iPadがキンドルを葬れなかった理由

万能iPadの登場で一巻の終わりのはずだったアマゾンの地味な端末が、逆に存在感を増している

2010年8月25日(水)15時09分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 ネット小売り大手アマゾン・ドットコムの電子ブックリーダー、キンドルは素晴らしい製品だが、私も含め多くの人は、アップルのタブレット型パソコン、iPadが発売されれば、キンドルは一巻の終わりだろうと考えていた。iPadの発表会場で、私はピカピカのiPadと自分の古いキンドルを並べて写真を撮った。キンドルはまるで映画スターの隣に並んだ一般人のようだった。

 実際はどうだろう。iPadは発売後3カ月で330万台を売る大ヒットになったが、アマゾンによれば、小さなキンドルも健闘しているという。アマゾンは販売データを公表しないが、IT業界の調査会社フォレスター・リサーチの推定では、今年のキンドルの販売台数は国内で350万台に達し、10年末までの累計販売台数は600万台に達するという。

 iPadの発売後、キンドルの売れ行きはむしろ良くなったと、アマゾン側は主張する。その理由の1つは、259ドルから189ドルへの大幅値下げ。おかげでキンドルの売り上げの伸びは3倍になったという。「人々は、われわれが完璧な読書体験の創造に焦点を当てているのを見て、好感を持ってくれたのではないか」と、アマゾンでキンドル事業を担当するスティーブン・ケッセルは言う。

 iPadを使えば多くのことができるかもしれないが、何時間も本を読むための端末としてはベストの選択肢ではないと、人々は気付いたのではないかとケッセルは言う。まず重過ぎる。約280グラムのキンドルに対し、iPadは約680グラムもある。キンドルはペーパーバックのように片手で持てるが、iPadではそうはいかない。ケッセルが言うように「両者はかなり違った製品」なのだ。

 iPadの明るい液晶画面で本を読むと、キンドルの「電子ペーパー」で本を読むより目が疲れやすいのも問題だ。日なたで読むにも、キンドルのほうが適している。またキンドルの場合、無線機能をオフにしておけば1回の充電で最長2週間は電池が持つ。iPadはたった10時間だ。

勢いづく電子書籍販売

 読書家たちも気付き始めている。6月にアマゾンでは、キンドル向けの電子書籍の販売部数がハードカバーの本の1.8倍に達した。過去3カ月の1.43倍と比べるとかなりの変化だ。今年上半期の電子書籍の販売部数は前年同期の3倍に達したとアマゾンは言う。

 iPadには読書用の専用アプリがあるし、アップル自前のオンライン書店も用意されている。だが、アップルの品ぞろえが「数万タイトル」なのに対しアマゾンは63万タイトルとはるかに選択肢が多い。キンドル用のアプリは、iPadでも使えるし、グーグルの携帯向けOS(基本ソフト)アンドロイドを搭載した電話やブラックベリーとも互換性があるので、いつでも好きな所で本が読める。iPad用の電子書籍やアプリは、アップル製品でしか動かない。

 前出のフォレスター社によれば、キンドルにとって良いニュースは、電子リーダーを持つアメリカ人が09年末の370万人から15年までに3000万人近くまで増加すること。悪いニュースは、iPadのようなタブレット型パソコンのユーザーは電子リーダーのユーザー数をあっという間に追い越し、15年までにはリーダー所有者の倍になることだ。

 フォレスターのアナリスト、ジェームズ・マクイビーは、電子リーダー・メーカーは価格帯の上下両方に事業を広げる必要があると言う。安いほうでは、99ドルの電子リーダーを作る。高いほうではiPadのようにビデオも音楽もゲームも楽しめる機器を作る(もっともアマゾンの広報担当者は、タブレット型パソコンは作らないと言っている)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中