最新記事

ネット

強気の中国、媚び出したグーグル

中国撤退後も巧みに中国ユーザーへのサービスを続けてきたグーグルだが、中国政府の新たな圧力を受けて妥協案を打ち出した

2010年6月30日(水)13時07分
クリス・トンプソン

グーグルが中国政府によるウエブサイト検閲にはもう力を貸さないと宣言したのは、今年1月のこと。同社の中国語の検索サービス「Google.cn」での検索結果に対する検閲を中止し、場合によっては中国撤退も辞さない方針を表明した。世界からは、全体主義国家の中国によくぞ立ち向かったと称賛する声が巻き起こった。

 グーグルのサーバーを中国がハッキングしたとされる事件がきっかけになったこと、同社がもともと中国では大した収益を上げていなかったことなどを考えると、「正義の撤退宣言」とは言えない側面もある。それでも共同創設者のラリー・ページとセルゲイ・ブリンは、ある意志をはっきりと示した――世界には(中国の)圧政に屈しない者もいるのだ、と。

 しかし今、その誓いは色あせつつあるようだ。グーグルが3月に中国撤退を決めた際、同社は実に巧妙な手段をとった。中国のユーザーがGoogle.cnにアクセスすると、同社が香港で運営するGoogle.co.hkへ自動転送される。ここでは検閲は行われないため、89年の天安門事件などについても心ゆくまで検索できる。このやり方なら、同社を頼りにする中国のユーザーから情報を奪うことなく、検閲に加担しないという約束も守れる。

事業免許の更新問題がネックに

 ここにきて、グーグルはその戦略から後退を余儀なくされているようだ。同社の法務責任者上級副社長デービッド・ドラモンドが6月28日にアップした同社のブログによると、今のやり方を続けるなら、6月30日に期限を迎える中国での事業免許を更新させないと、中国当局に脅しをかけられたという。

 そこでドラモンドは妥協案として、自動転送の代わりにGoogle.cnに香港のサイトのリンクをはる形にすると発表した。「私たちは中国の人々を含め、全てのユーザーが情報を手に入れられるよう全力を傾ける」と、ドラモンドは記している。「そのためにGoogle.cn存続に力を尽くし、中国での研究開発も続けてきた。今回の新たな手法は、自己検閲を行わないというグーグルの信条に乗っ取り、同時に中国の法律にも沿ったものだと信じている。わが社の事業免許が更新され、中国本土のユーザーへのサービスを続けられるよう願っている」

 誰でも宝くじは当てたいものだが、そんな幸運はめったに巡ってこない。自動転送の代わりにリンクをクリックするようにしたところで、中国当局が納得する確率は途方もなく小さい。

 ここで浮かぶ疑問は、中国当局がグーグルの新しい手法を受け入れないと言ってきたら、グーグルはどうするかだ。信念に従い、中国から完全撤退するのか。あるいは、静かに香港サイトへのリンクを断ち切るのか。グーグルが出す答えに期待したい。

The Big Money特約)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏の「政府効率化省」、国民はサービス悪化を懸

ワールド

戦後ウクライナへの英軍派遣、受け入れられない=ロシ

ワールド

ロシア、ウクライナ東部・南部のエネルギー施設攻撃 

ワールド

韓国、中国製鋼板に最大38%の暫定関税 不当廉売「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「20歳若返る」日常の習慣
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 6
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 7
    1月を最後に「戦場から消えた」北朝鮮兵たち...ロシ…
  • 8
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 9
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中