最新記事

株式市場

株価暴落の引き金を引いた真犯人

ギリシャ危機、誤発注、アルゴリズム取引……リアルタイムで乱造される「解説」が、乱高下を増幅させる

2010年5月10日(月)11時00分
マーク・ギメイン

嵐の後 ニューヨーク証券取引所に表示された5月6日のダウ終値 Lucas Jackson-Reuters

 株式市場に関する報道には、有史以来変わらない一つの真理がある。ジャーナリストは株価の動きについてもっともらしい解説をするが、市場は時にそれを嘲笑うような動きをする。この真理が今ほどあてはまる時代はないだろう。株価乱高下の理由をリアルタイムで説明せよというプレッシャーは強まる一方だが、経済記者たちは素人と同じくらい当惑している。

 5月6日の午後2時過ぎに、それは始まった。幸か不幸か経済デスクの大半は、昼食から戻っている時間帯。株価は突如、めまいを感じるほどの急降下を始めた。記者たちの目はスクリーンに釘付けになった。株式市場は時々、おぞましいと同時に心を掴んで離さないホラー映画と同じ感覚を呼び覚ますことがある。この時もまさにそうだ。

 ダウ工業株30種平均は見る間に400ドル下げた。いや待て600ドルだ。違う、900ドルだ!

 1929年10月の「暗黒の木曜日」の再来だ。直後に流れたニュースの見出しは、「暴落。大暴落が遂に来た」。24時間報道が当たり前になって以降、信じられないほどの速度で回転するようになった経済ニュース製造機は、近年さらに加速している。現実とは思えない株価暴落を目の当たりにした数秒後には、その理由を説明しなければならない。

 ギリシャ財政危機を端緒としたユーロ急落、EU(欧州連合)諸国の足並みの乱れ......債務危機の連鎖に対する恐怖で市場は震え上がった。彼らはそう解説した。ギリシャの財政危機がいかに深刻だろうと、5月6日の2時15分に何か具体的な変化があったわけではないのだが、そんなことはお構いなしだ。ギリシャはとにかく、いちばん手近な説明材料だった。何より、経済記者ともあろうものがアメリカ株史上で最速の株価暴落を説明できないなどという甘えは許されない。

トレーダーの「太い指」説も

 だが、記録的暴落は表れたときと同じく唐突に消えてしまった。パニック的な記事があふれ出すのとほぼ同時に、株価は回復し始めた。わずか40分で700ドル下落し、一時前日比998ドル安まで暴落した株価は、次の瞬間には600ドル安まで戻し、500ドル安、300ドル安と急速に下げ幅を縮小した。

 再び、ニュース製造機がうなりを上げ始める。いわく、暴落の原因は「太った指」だ。某大手銀行のトレーダーが、誤ってミリオン(百万)ではなくビリオン(十億)のキーを押してしまったらしい。いや違う。別のトレーダーが、家庭用品大手プロクター&ギャンブル(P&G)の株を売ろうとしたのが引き金だった......。

 こうした説明は、株価の変動とほぼ同時に生産される。ギリシャで本当に何かが起こっているのかを確かめる時間的余裕はおろか、P&Gの株価が他社の株価より先に下げ始めたのかどうかさえ知らないままで。

 あの暴落と急回復については、これからも山ほど説明が出てくるだろう。時間が経つほど、本当に起こったことがはっきりと見えてくる可能性もある。

 だが、たとえ暴落が始まった原因をある程度まで絞り込めたとしても、市場で爆発した奇怪なマグマの正体が説明できるとは思えない。重要なのは、なぜ暴落が始まったのかではなく、最初の小さな下落がなぜ瞬時にして雪だるま式に膨らんだのか、だ。

市場はかつてなく危険に

 最初の原因が何であれ、その影響が市場によって大きく増幅されたのはほぼ間違いない。今の市場関係者は、取るに足らない出来事にも驚くべきスピードで対処するようになっている。前にも増して高速のコンピューターと高度なアルゴリズムで武装したトレーダーによって、市場はかつてなく危険な場所になったのかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ大統領、ロシア西部州との領土引き換え案提

ワールド

メキシコ、米の鉄鋼・アルミ関税「不当」 と反発

ワールド

オープンAI「売り物でない」、マスク氏の買収提案に

ワールド

フーシ派、イスラエルへの攻撃を開始する用意 ガザ戦
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザ所有
特集:ガザ所有
2025年2月18日号(2/12発売)

和平実現のためトランプがぶち上げた驚愕の「リゾート化」計画が現実に?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 2
    2025年2月12日は獅子座の満月「スノームーン」...観察方法や特徴を紹介
  • 3
    iPhoneで初めてポルノアプリが利用可能に...アップルは激怒
  • 4
    世界のパートナーはアメリカから中国に?...USAID凍…
  • 5
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 6
    0.39秒が明暗を分けた...アルペンスキーW杯で五輪メ…
  • 7
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大…
  • 8
    極めて珍しい「黒いオオカミ」をカメラが捉える...ポ…
  • 9
    便秘が「大腸がんリスク」であるとは、実は証明され…
  • 10
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 5
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮…
  • 6
    Netflixが真面目に宣伝さえすれば...世界一の名作ド…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 9
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大…
  • 10
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中