最新記事

新興経済

「次の中国」アフリカ経済の実力

何もかも足りない大陸に生まれた3億人の新たな中流層の途方もない需要が、目がくらむほどのビジネスチャンスを生み始めた

2010年4月12日(月)12時53分
ジェリー・クオ

 高い経済成長といえば中国とインドにばかり目がいくが、いつも見落とされているもう1つの世界的成長株がある。アフリカだ。

 国民1人当たりのGDP(国内総生産)で07年と08年、中国、インドと並ぶ成長を実現した地域がアフリカには3つある。アフリカ南部、ビクトリア湖を囲むケニア・タンザニア・ウガンダ3カ国の大湖畔地域、それに干ばつに苦しむアフリカ東端のソマリア半島(別名「アフリカの角」)だ。

 世界が景気後退のどん底にあった09年、アフリカ大陸の成長率は2%近くあった。中東とほぼ肩を並べ、中国とインドを除くすべての地域を上回る数字だ。

 IMF(国際通貨基金)の最新の見通しによると、10年と11年には、アフリカは年率4.8%で成長する。アジア以外では最も高く、ブラジル、ロシア、メキシコ、東欧諸国など他の新興国を上回る。実際、国民1人当たりの所得で見ればアフリカは既にインドより豊かだし、中国より豊かな国も10以上ある。

 さらに驚くべきは、この成長の主たる原動力が原油やダイヤモンドなどの資源輸出ではなく、内需の急拡大だということ。アフリカの内需の規模は、中国とインド以外の新興国中で最大。過去4年間のアフリカのGDP成長の3分の2は、モノやサービスに対する民間消費の急増によるものだ。

 中流層の台頭も著しく、アフリカの人口10億人のうち最大3億人に上ると、『アフリカ 動きだす9億人市場』(邦訳・英治出版)の著者で開発の専門家ビジャイ・マハジャンは言う。

 アフリカの中流層はアジアや欧米の中流層ほどの可処分所得は持たない。だが会計士から教師、メード、タクシー運転手から露天商までが一丸となり、携帯電話や銀行口座、高級食材や不動産などへの需要をつくり出している。

留学組が帰国して起業

 実際、アフリカのGDP上位10カ国では、成熟の証しであるサービス産業がGDPの40%に達し、インドの53%に迫っている。「アフリカの新しいキーワードは消費だ」と、アフリカ17カ国に拠点を持つスタンダード銀行グループ(南アフリカ)の未公開株投資責任者グラハム・トーマスは言う。

 新しい消費層の繁栄の背景には、外的要因もある。中国からの需要増を受けた貿易構造の進化や、アフリカと先進国を結ぶ光ファイバーケーブル網のように、先進国発の技術革新がアフリカの生産性と成長を刺激する場合などがそうだ。

 だがアフリカ自身の意図的な変化もある。アフリカといえば汚職や統治の欠如で悪名高いが、建国以来初めての政治的安定に力を得て人知れず経済ルネサンスの花を開かせた国がたくさんある。

 積極的な投資家の後押しで、各国政府も着実に産業の規制緩和を進めインフラを整備した。その結果、ケニアやボツワナのような国々は今や、世界水準の民間病院、私立学校、銃撃される心配のない有料道路などを誇っている。

 世界銀行のアフリカ国別インフラ評価(AICD)プログラムによれば、アフリカの通信インフラ整備は1人当たりのGDP成長を少なくとも1%押し上げている。金融政策や財政政策の変更より大きな寄与率だ。最近民営化された航空会社や運送会社、通信会社など、インフラ関連の株価も急騰している。

 国外で教育訓練を受けて帰国した人材を中心に、起業家精神も旺盛だ。90年代、中国やインドの国外留学組が起業のために帰国して、国外からさらなる人材と資本を引き寄せたように、アフリカでも国外から帰国した起業家たちが大陸をつくり替えようとしている。

 最貧国のブルンジやマラウイなどでは今も慢性的な頭脳流出が続いているが、ガーナ、ボツワナ、南アフリカなど経済活力にあふれた国では、前例のない頭脳「流入」が始まっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアがウクライナに大規模空爆、子ども含む13人が

ビジネス

再送-都合の合ったタイミングで進めたい=4回目の日

ワールド

中国とインドネシアは「真の多国間主義」を推進=中国

ワールド

韓国大統領選、野党候補の李氏が米関税協議延長の可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンランドがトランプに浴びせた「冷や水」
  • 2
    メーガン妃のネットショップ「As Ever」の大誤算とは?...「ヘンリー王子の賞味期限切れの方が心配」
  • 3
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非礼すぎる」行為の映像...「誰だって怒る」と批判の声
  • 4
    ヘビがネコに襲い掛かり「嚙みついた瞬間」を撮影...…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友…
  • 7
    備蓄米を放出しても「コメの値段は下がらない」 国内…
  • 8
    【クイズ】PCやスマホに不可欠...「リチウム」の埋蔵…
  • 9
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 10
    メーガン妃とヘンリー王子の「自撮り写真」が話題に.…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 3
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 4
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 5
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンラン…
  • 8
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 9
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友…
  • 10
    人間に近い汎用人工知能(AGI)で中国は米国を既に抜…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中