最新記事

ネット

グーグルの華麗なる中国撤退

自社の評判には傷をつけずに中国だけを悪者にすることに成功したグーグルと、お粗末な対応しかできなかった中国メディア

2010年3月23日(火)17時30分
クリス・トンプソン

出口戦略 中国撤退で「株を上げた」グーグル(北京にあるグーグル中国本社ビルのロゴ) Jason Lee-Reuters

 3月22日、グーグルは中国からの撤退を決断した。これによって、中国の評判はさらに傷つけられることになるだろう。

 グーグルのやり方は実に見事といえる。厳密にはグーグルは中国語の検索サービス「Google.cn」を閉鎖したわけではない。中国本土の利用者が「Google.cn」にアクセスすると、同社が香港で運営する「Google.co.hk」に自動的に転送される。このサイトでは検閲は行わないが、中国本土のユーザーの検索結果は「簡素化」される。香港のユーザーの検索結果はこれまでと変わらない。

 グーグルは情報の自由という第一原則を守りながら、世界と中国のユーザーに分別のある選択をしたと思わせることができる。さらに中国政府に対し、香港のサイトへのアクセスを遮断するのは許さないという強気な姿勢を取っている。もし中国政府がアクセスを遮断すれば(間違いなくそうするだろうが)、中国はほんの少しの情報の自由すら許さない暴君と見られることになるだろう。

 なかなかうまい外交的な「手品」ではないか。それに比べて、中国メディアの反応はお粗末だ。国営の新華社通信はグーグルの中国撤退をこう報じている。


中国から出て行くというグーグルの脅しを受けて一部の人々は、外資系企業にとって中国の投資環境が悪化していると、性急に結論付けた。だが特定のケースに惑わされるべきではない。もっと広い視野を持つべきだ。中国は今も世界で有数の優良な投資先だ。


 中国の英字紙チャイナ・デイリーは次のような見出しを掲げた。「検閲に関するグーグルの言い訳は受け入れられない、ネチズンの声」


CVと名乗るアメリカのネチズンは、自らもネットの検閲を行っているアメリカ政府が中国を批判するのは不公平だと、怒りを表す。「グーグルは中国政府が制限したがっている情報――有害な性的コンテンツや分離主義者の活動など――を中国のサイトに載せ、13億人の国民に広めようとしている。米政府も、アルカイダや国内外のイスラム過激派などのサイトをアメリカ人が自由に検索できるようにはしないはずだ」


[米国東部時間2010年03月22日(月)16時39分更新]

*The Big Money特約
http://www.thebigmoney.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、レアアース対米輸出規制緩和で米軍関連企業を除

ワールド

ユーロ圏の銀行、気候対策次第で与信条件に差 グリー

ワールド

米韓合意の文書いまだ発表されず、潜水艦問題で難航か

ワールド

NY市長選、マムダニ氏当選でユダヤ系有権者に亀裂 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 7
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中