最新記事

ネット

グーグル・バズ、苦情殺到ごめんなさい

Gメールの個人情報が勝手に公開されてしまい、早くも新サービスの修正と謝罪に追い込まれたグーグルだが

2010年2月16日(火)16時41分
クリス・トンプソン

勇み足? 2月9日、グーグル・バズを発表した共同創業者セルゲイ・ブリン Robert Galbraith-Reuters

「バズ(Buzz=噂話)チームにとって、刺激的で試練続きの一週間だった」──「グーグル・バズ」の製品マネジャー、トッド・ジャクソンは13日、公式ブログでこんな風に謝罪の言葉を切り出した。新サービスを使おうとしたGメール・ユーザーの個人情報が、意図しない形で公開されてしまった件についてだ。

 Gメールのサイト上で友だちと情報を共有できるグーグル・バズは、フェースブックに対抗するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)として2月10日にサービスを開始したが、プライバシーに関わる情報が勝手に公開されてしまうと苦情が殺到。13日、ジャクソンは主な修正点を発表した。

 最もひんしゅくを買っているのは、バズの自動フォロー機能だ。バズのユーザー登録をすると、最も頻繁にGメールやチャットのやりとりをしている相手40人が自動的にフォロー先として登録され、グーグル上の自分のプロフィール・ページに公開される。

 グーグルの技術者は最初、これは親しい友だち同士を結びつける完璧な方法だと思った。Gメールは友だちとの連絡だけでなく、ありとあらゆる目的のために使われるのだが、そのことには思い至らなかったようだ。たとえば医師は患者と連絡を取るためにGメールを使うが、どんな医師に診てもらっているかを知られたくない患者も多いだろう。

 グーグルは先週も問題に対処しようとした。バズに登録しようとする人向けに、自動フォロー設定の意味とその解除方法を前より目立つ形で告知したのだ。だが、そんなことではユーザーの不満は収まらなかった。ジャクソンは、自動フォロー機能は死んだと宣言。代わりに、最も頻繁に連絡をする40人のリストをユーザーに届け、フォローしたいかどうかはユーザー自身が決められるサービスを始めるという。

Gメールとの分離は免れたものの

 さらに、画像管理サービス「ピカサ」やRSSリーダーの「グーグル・リーダー」の共有アイテムをバズのプロフィール欄で公開する機能も停止した。最終的には、Gメール上でバズを隠したり使用できなくするソフトも公開した。

 ジャクソンの言う通り、刺激的で試練に満ちた1週間だったことは間違いない。12日の時点ではバズをGメールから分離するという噂さえあった。

 幸い、そんな最悪の事態は避けられたが、個人情報の扱いという点では完全な失態だった。「すぐに何かがおかしいと気が付いた」と、ジャクソンは書く。「我々が原因でご心配をおかけしたことは申し訳ない。ユーザーからの苦情を基に、精一杯製品の改善に取り組んでいる」

 グーグル・バズはこれからどうなるのだろう。ワシントンのプライバシー保護団体エレクトロニック・プライバシー情報センターは今も、米連邦取引委員会(FTC)に苦情を申し立る方針だ。

 一方、ニューヨーク・タイムズ紙の取材に応じたオンライン専門誌サーチエンジン・ランドのダニー・サリバン編集長は、バズを試した人が数百万人いたことに着目してこう言う。「グーグル・バズはすでに、成功しつつあるのではないか」

*The Big Money特約
http://www.thebigmoney.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏「習主席から電話」、関税で米中協議中と米

ワールド

ウクライナ和平案、米と欧州に溝 領土や「安全の保証

ビジネス

トヨタ創業家が豊田織に買収・非公開化を提案=BBG

ビジネス

円建てシフト継続、市場急変には柔軟対応=朝日生命・
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中