最新記事

アメリカ経済

恩知らずカード業界が大暴走

金利30%時代へ? 税金で救済された銀行などによるクレジットカードの金利引き上げが止まらない

2009年11月9日(月)18時54分
ナンシー・クック

 マサチューセッツ州に住む37歳のテクノロジーアナリスト、ポール・アンティコは、このところ財布に大打撃を受けている。原因はクレジットカードだ。

 バンク・オブ・アメリカは、アンティコのクレジットカードの金利を固定金利制から変動金利制に変更。シティバンクは、この半年足らずの間に金利を5.99%から14.99%に引き上げた。一度も返済を滞らせたことなどないのに、この仕打ちだ。

「裏切りに等しい」と、アンティコは言う。「私たちが(税金で)銀行を生き延びさせているのに、お礼を言われるどころか『くたばりやがれ! これが新しい高い金利だ』と言われるのだから」

 ピュー慈善トラストのセーフ・クレジットカーズ・プロジェクトの最近の調査によると、この4カ月、アメリカのクレジットカード業者は新しい手数料の導入、融資契約の内容変更、金利の引き上げを繰り返している。30%もの高金利が設定されているケースもあるという。

「不況=カード金利上昇」の法則

 米政府も手を打っていないわけではない。5月に成立したクレジットカード新法は、カード業者による手数料や金利の不公正な引き上げの禁止、21歳未満の顧客を特に標的にした勧誘の禁止、契約内容を利用者に分かりやすく示すことの義務付けなどを盛り込んでいる。

 問題は、この新しい法律が施行されるのが2010年2月だということ。法律の成立から施行まで8カ月も時間があれば業界が規制の抜け道を見つけ出してしまうと、消費者団体は指摘する。

 そこで、議会が再び動く可能性もある。上院のクリストファー・ドッド銀行住宅都市委員長は、既存のクレジットカードの手数料と金利を2月まで凍結することを提案。11月4日には、カード業界が手数料と金利の凍結に同意しなければ直ちに新法を施行するという内容の法案が下院で可決された。

 こうした動きに対してカード業界側は、新法に対応するためにはもっと時間が必要だと主張。業界も景気悪化により打撃を受けているのだと訴えている。「カード金利が上昇しているのは、利用者の抱える(貸し倒れの)リスクと経済全般におけるリスクが拡大していることが原因」だと、業界のロビイスト、スコット・タルボットは釈明する。「経済の堅調さとカード金利の間には、直接的な相関関係がある」

 カード業者が手数料や金利をいろいろ変更することには、長い目で見れば利点があるとの主張も業界側からは聞こえてくる。「新しい商品やサービスがたくさん登場するのは好ましいこと」だと、全米銀行協会のネッサ・フェディス副会長は言う。「(手数料や金利の変更に)利用者が対応することを通じて競争が加速される」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、自動車関税維持でミシガン州から批

ビジネス

米は中国と貿易合意を、ブリッジウォーター創業者が投

ワールド

台湾外相、トランプ関税一時停止を歓迎 「詳細協議の

ビジネス

アングル:息潜める米社債市場、発行が事実上停止 ト
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中