最新記事

テクノロジー

iPhoneが宗教を救う?

宗教界が信者獲得や祈りのツールとして、携帯電話のアプリケーションやSNSを積極的に活用し始めた

2009年9月28日(月)14時06分
エフゲニー・モロゾフ(オープン・ソサエティー財団研究員)

神との交信 新しいアプリケーションが続々と登場する携帯電話は礼拝ツールにもなる Brian Snyder-Reuters

 次なる宗教戦争で使う新兵器をお探しなら、iPhoneを選んではどうだろう。実際、各宗派のデジタル聖戦の旗手たちは、既に入信を促したり神への祈りをささげやすくするソフトウエアを次々と開発している。

 例えば「iブレッシング」というプログラムはユダヤ教徒に、どの食材にどの祈りの言葉がふさわしいかを教えてくれる。肉を食べてから乳製品を口にするまでに空けておくべき時間も、「パーブオーメーター」が教えてくれる。「シドゥール」はGPS(衛星利用測位システム)で信者の居る位置を測定し、正しい礼拝時刻を解析して知らせてくれる。

 敬虔なカトリック信者には「iブリビアリー」がある。ミサで使う祈りの言葉をスペイン語とフランス語、英語、ラテン語、イタリア語で表示する優れ物だ。

 ガリレオ以来、テクノロジーと宗教は常に微妙な関係にあった。印刷機の登場はキリストの福音を広め、新たな信者を獲得するのに役立ったが、一方で教会による情報の独占を大きく脅かした。こうした「過ち」を繰り返すことなく技術革新を利用するため、多くの宗派が最先端のコミュニケーション技術を導入し始めている。

バチカンの神父がアプリ開発

 とはいえ、最近までバチカンは「インターネットと携帯電話の時代」に否定的だった。法王庁の広報局長フェデリコ・ロンバルディによれば、「静寂を守り人の内面を成長させることが以前より難しくなった」からだ。

 だが、考えを改めたらしい。この5月には法王自ら「今の若者は......新しいメディアを通じて人とつながり、コミュニケーションを深め、相互理解を発展させる偉大な力を手に入れた。人脈づくりや情報探し、アイデアや意見の共有にも、そうした技術を活用している」と評価している。

 この方針転換には、若き神父パオロ・パドリーニ(36)の功績がある。新技術に造詣が深いパドリーニは、バチカン初のiPhone用アプリケーション「iブリビアリー」を開発。各種のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じてバチカンから情報を発信するサイト「Pope2You」も立ち上げた。

 デジタルメディアとしての技術的完成度は高い。法王の最新スピーチや活動情報を利用者に配信するiPhoneのアプリケーションや、動画投稿サイトYouTubeには法王のビデオ演説を視聴できるチャンネルなどもある。

コーランの一節を「着メロ」に

 誰もが編集に参加できるネット上の百科事典ウィキペディアの技術を使った「ウィキカト」というサイトもあり、そこに法王の発言やメッセージを掲載して世界に発信している。

 イスラムの人たちも負けていない。今や信者たちはオンラインで活発に自らの信仰を論じている。その熱気は、宗派対立によるテロが多発した頃のバグダッドを思わせる。言うまでもなく、熱心なイスラム教徒はコーランの一節を「着メロ」に使っている。これもまた自らの宗教的アイデンティティーを確認する手段だ。

 しかし「ウィキカト」の実験で明らかになったように、中身がつまらなければアクセスは(従って信者は)増えない。最近では、サイトへの投稿も減っている。
 それでもバチカンをはじめとする宗教団体が今の努力を続ける限り、いずれはデジタル時代の風土になじむことができるだろう。その頃までに若者たちは、もっと別なメディアに移っているかもしれないが。

[2009年8月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トルコ外相、イスラエルのシリア攻撃を批判 「地域の

ビジネス

米関税「予想上回る」、物価高と成長鈍化の恐れ 不確

ワールド

原油先物7%急落、約3年ぶり安値で清算 中国が報復

ビジネス

トランプ氏、TikTok米事業売却期限をさらに75
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 5
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 6
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のク…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中