最新記事

インターネット

YouTubeはグーグルのお荷物か

増え続ける動画で運営コストはかさむが、広告収入は伸びない

2009年8月25日(火)15時29分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 ハイテク業界の花形企業は、斬新なアイデアをきっかけに誕生することが多い。インターネット検索大手グーグルの場合、それは「どうやって他人の仕事の成果を元に金を儲けるか」だった。同社は本も雑誌も新聞も発行していないし、記者も雇っていない。それでも、活字で儲けている企業としては世界トップクラスだ。

 グーグルは06年、16億5000万ドルで動画共有サイト「YouTube」を買収。そのコバンザメ商法を活字だけでなく動画の世界にも持ち込んだ。

 もちろん、グーグルが映画やテレビ番組などを作るわけではない。YouTubeへの動画投稿を一般ユーザーに呼び掛け、その動画の横に広告を掲載して儲けの大半を手にしようというのだ。YouTubeにはまったユーザーがコンテンツを大量生産してくれれば、グーグルの懐は潤う。とてつもないアイデアじゃないか! 

 だがグーグルが期待どおりの成功を収めているとは言い難い。広告主たちは、一般ユーザーが作ったコンテンツの横に自社の広告が掲載されるのをそれほど望んでいなかった。確かに広告収入を得たが、運営コストをカバーできるほどではなかった。

毎分アップされる動画は20時間分

 さらに困ったことに、YouTubeのユーザーが急増し、サイトは彼らの動画であふれ始めた。今では月間ビジター数は4億2600万に達し、1分ごとに20時間分の動画がアップロードされている。厄介なのは、コンテンツが増えれば増えるほどデータ管理設備などの運営費がかさむこと。YouTubeは金脈どころかブラックホールになっている。

 グーグルは、ハリウッド企業と契約して「プレミアム・コンテンツ」(つまり、映画やテレビ番組など制作費を掛けて作られた映像)を入手することで苦境を脱しようとしている。問題は、ハリウッド企業は一般ユーザーと違って、無償では提供してくれないということ。コンテンツが欲しければ、ライセンス料を支払わなければならない。

 グーグルはYouTubeのサイトにさまざまなタイプの広告を掲載して、収入を増やそうとしている。検索語に連動した文字広告だけではなく、動画タイプの広告もある。

 それでも、こうした努力はそれほどの利益を生み出していない。「YouTube買収から大きな利益を得るにはまだ時間がかかる」と、グーグルは米証券取引委員会に提出した報告書の中で述べている。YouTubeは買収が期待ほどの成果を挙げていない例として、この報告書の「リスク要因」と題されたセクションに登場している。

 グーグルに言わせればYouTube買収は失敗ではない。「わが社は実験や変革に挑み、成功と失敗の両方から学ぶことで事業を成長させている」とグーグルの広報担当者は語る。彼はYouTubeの損失規模を推測しようとするアナリストや、それを報じ続けるマスコミにいら立ちを覚えるとも言った。

いつかドル箱になり得る市場

 確かに、そうした推測には信頼できるものがないが、グーグルがデータを公開していないのだから実情をつかめないのは当然だろう。グーグルのエリック・シュミットCEO(最高経営責任者)はテクノロジーに裏打ちされた「透明性」を提唱しているものの、YouTubeに関しては透明性を期待するのは難しそうだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、テスラへの補助金削減を示唆 マスク氏と

ビジネス

米建設支出、5月は‐0.3% 一戸建て住宅低調で減

ビジネス

ECB追加利下げに時間的猶予、7月据え置き「妥当」

ワールド

米上院、トランプ減税・歳出法案を可決 下院で再採決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    未来の戦争に「アイアンマン」が参戦?両手から気流…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中