最新記事
仕事今こそ見直せ肉体労働の価値
アメリカでは長年にわたり肉体労働から「知識経済」への脱却が奨励されてきた。その一方で、企業が生産を外注に頼り始めたため、オフィスワークも減っている。
労働の在り方について考え直す時期かもしれない。プリンストン大学の経済学者アラン・ブラインダーの著作や、最近では哲学者マシュー・クロフォードの著書『ショップ・クラス・アズ・ソウルクラフト』が注目を集めている。
■見解 肉体労働は過去のもので、技術のない人や移民の仕事と見なされている。だが手を使う仕事(建設、修理、保守整備など)は世界的な外注化の流れに巻き込まれないことが分かっている。
クロフォードによれば、つまらないオフィスワークよりもカネになるし、知的な満足感を得られる。
■裏付け シンクタンクを辞めてオートバイ修理工場を開いたクロフォードは自立的思考、独立独歩、手に職を持つことの関係を説得力をもって論じる。古代ギリシャでは「知恵」と「技術」は手先が器用であることも意味したという。
ブラインダーは、労働はいずれ対面で行う個人サービス(医者など)と対面の必要がなく外注に出せる非個人サービス(X線写真を見て診断を下す放射線科医など)に分かれると予測する。
彼によれば科学者、事務員などアメリカの非個人サービスの従事者は3000万~4000万人で、その経済的基盤は揺らぎ始めている。だが肉体労働は、将来的に賃金も需要も上昇すると思われる。
■結論 アメリカ人は子供をオフィスに閉じ込めることを思いとどまったほうがいいかもしれない。ハイテク未来に憧れる中流家庭には思考の大転換が必要だが、頭脳と手先を共に使う技能を学び直す時がきている。
[2009年7月15日号掲載]