最新記事

ウォール街

ゴールドマン、記録的ボーナスの背信

公的資金で急場をしのぎ、多くの競争相手が消滅した金融界で過去最高ペースの荒稼ぎ。ウォール街の改革はどこへ行ったのか

2009年6月25日(木)16時50分
バレット・シェリダン(ニューヨーク支局)

神妙だった頃 今年2月、公的資金の注入を受けた銀行の1つとして米議会に呼び出されたロイド・ブランクファイン会長兼CEO(最高経営責任者) Larry Downing-Reuters

 まずは英オブザーバー紙からの引用を。


 ゴールドマン・サックスの今年のボーナスは、同社140年の歴史のなかでも最高額に達する見込み。今年上半期の業績は絶好調で、巷では、金融危機を生き残った旧投資銀行が(高い報酬とリンクしたハイリスクのビジネスモデルを復活させて)金融規制改革を頓挫させるのではないかという懸念も高まっている。

 金融危機で競争相手が減ったことと、外国為替や債券、固定金利商品のトレーディング収入が急増したおかげで、ゴールドマン・サックスは大幅増益になっている、と匿名の同社社員は言う。


 さらに、オンライン金融専門誌ベースライン・シナリオの共同創設者ジェームズ・クワックは付け加えた


 たいていのことと同じく、ゴールドマンの高額報酬にいついては2通りの解釈ができる。楽観的に見れば、大手銀行が巨額の利益を上げているのは、金融界が間もなく平常の機能を取り戻し、近い将来パニックに陥る可能性も減る兆候だと考えられる。

 悲観主義者から見れば、灰の中から蘇った不死鳥のような利益を大銀行が謳歌しているのは、米政府が低利融資や資本注入の形で巨額の援助をしたおかげ。保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)を救済したことも忘れてはならない。

 競争が減ったことも銀行の利益に貢献している。ベアー・スターンズはJPモルガン・チェースに買収され、リーマン・ブラザーズは破綻した。メリルリンチはバンク・オブ・アメリカが買収したが、そのバンカメもその後シティグループと並んで業績不振に苦しんでいる。


 結局、何か得られたものはあったのか。


 政府は公的資金を使って半ば病人の銀行業界を買い(シティとバンカメの決算がどうなるか要注目だ)、ゴールドマンやJPモルガンのような一部の勝ち組は以前にも増して強力になった。こうした「貸し」と引き換えに、政府は貧血気味の金融規制改革法案を成立させたいと思っている。


 そのように言われると、とても有利な取引には聞こえない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米移民当局の日本人拘束を確認、適切に対応=林官房長

ビジネス

アングロ・アメリカン、加テック・リソーシズと経営統

ビジネス

三菱電機、制御・運用技術セキュリティーの米企業を1

ワールド

マクロスコープ:自民総裁選、カギ握る「108票」の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒否した母親、医師の予想を超えた出産を語る
  • 4
    石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意…
  • 5
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 6
    ドイツAfD候補者6人が急死...州選挙直前の相次ぐ死に…
  • 7
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 8
    もはやアメリカは「内戦」状態...トランプ政権とデモ…
  • 9
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 10
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中