最新記事

ウォール街

ゴールドマン、記録的ボーナスの背信

公的資金で急場をしのぎ、多くの競争相手が消滅した金融界で過去最高ペースの荒稼ぎ。ウォール街の改革はどこへ行ったのか

2009年6月25日(木)16時50分
バレット・シェリダン(ニューヨーク支局)

神妙だった頃 今年2月、公的資金の注入を受けた銀行の1つとして米議会に呼び出されたロイド・ブランクファイン会長兼CEO(最高経営責任者) Larry Downing-Reuters

 まずは英オブザーバー紙からの引用を。


 ゴールドマン・サックスの今年のボーナスは、同社140年の歴史のなかでも最高額に達する見込み。今年上半期の業績は絶好調で、巷では、金融危機を生き残った旧投資銀行が(高い報酬とリンクしたハイリスクのビジネスモデルを復活させて)金融規制改革を頓挫させるのではないかという懸念も高まっている。

 金融危機で競争相手が減ったことと、外国為替や債券、固定金利商品のトレーディング収入が急増したおかげで、ゴールドマン・サックスは大幅増益になっている、と匿名の同社社員は言う。


 さらに、オンライン金融専門誌ベースライン・シナリオの共同創設者ジェームズ・クワックは付け加えた


 たいていのことと同じく、ゴールドマンの高額報酬にいついては2通りの解釈ができる。楽観的に見れば、大手銀行が巨額の利益を上げているのは、金融界が間もなく平常の機能を取り戻し、近い将来パニックに陥る可能性も減る兆候だと考えられる。

 悲観主義者から見れば、灰の中から蘇った不死鳥のような利益を大銀行が謳歌しているのは、米政府が低利融資や資本注入の形で巨額の援助をしたおかげ。保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)を救済したことも忘れてはならない。

 競争が減ったことも銀行の利益に貢献している。ベアー・スターンズはJPモルガン・チェースに買収され、リーマン・ブラザーズは破綻した。メリルリンチはバンク・オブ・アメリカが買収したが、そのバンカメもその後シティグループと並んで業績不振に苦しんでいる。


 結局、何か得られたものはあったのか。


 政府は公的資金を使って半ば病人の銀行業界を買い(シティとバンカメの決算がどうなるか要注目だ)、ゴールドマンやJPモルガンのような一部の勝ち組は以前にも増して強力になった。こうした「貸し」と引き換えに、政府は貧血気味の金融規制改革法案を成立させたいと思っている。


 そのように言われると、とても有利な取引には聞こえない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ和平計画、停戦と人質解放で合意 トランプ氏「素

ビジネス

新興国市場へのポートフォリオ流入額、5月以来の低水

ワールド

英ユダヤ教会堂襲撃事件、射殺された容疑者は「イスラ

ワールド

原油先物下落、ガザ停戦合意でリスクプレミアム縮小
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ「過激派」から「精鋭」へと変わったのか?
  • 3
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 4
    ヒゲワシの巣で「貴重なお宝」を次々発見...700年前…
  • 5
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 6
    インフレで4割が「貯蓄ゼロ」、ゴールドマン・サック…
  • 7
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 8
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 9
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 10
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中