最新記事
ウォール街ゴールドマン、記録的ボーナスの背信
公的資金で急場をしのぎ、多くの競争相手が消滅した金融界で過去最高ペースの荒稼ぎ。ウォール街の改革はどこへ行ったのか
神妙だった頃 今年2月、公的資金の注入を受けた銀行の1つとして米議会に呼び出されたロイド・ブランクファイン会長兼CEO(最高経営責任者) Larry Downing-Reuters
まずは英オブザーバー紙からの引用を。
ゴールドマン・サックスの今年のボーナスは、同社140年の歴史のなかでも最高額に達する見込み。今年上半期の業績は絶好調で、巷では、金融危機を生き残った旧投資銀行が(高い報酬とリンクしたハイリスクのビジネスモデルを復活させて)金融規制改革を頓挫させるのではないかという懸念も高まっている。
金融危機で競争相手が減ったことと、外国為替や債券、固定金利商品のトレーディング収入が急増したおかげで、ゴールドマン・サックスは大幅増益になっている、と匿名の同社社員は言う。
さらに、オンライン金融専門誌ベースライン・シナリオの共同創設者ジェームズ・クワックは付け加えた。
たいていのことと同じく、ゴールドマンの高額報酬にいついては2通りの解釈ができる。楽観的に見れば、大手銀行が巨額の利益を上げているのは、金融界が間もなく平常の機能を取り戻し、近い将来パニックに陥る可能性も減る兆候だと考えられる。
悲観主義者から見れば、灰の中から蘇った不死鳥のような利益を大銀行が謳歌しているのは、米政府が低利融資や資本注入の形で巨額の援助をしたおかげ。保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)を救済したことも忘れてはならない。
競争が減ったことも銀行の利益に貢献している。ベアー・スターンズはJPモルガン・チェースに買収され、リーマン・ブラザーズは破綻した。メリルリンチはバンク・オブ・アメリカが買収したが、そのバンカメもその後シティグループと並んで業績不振に苦しんでいる。
結局、何か得られたものはあったのか。
政府は公的資金を使って半ば病人の銀行業界を買い(シティとバンカメの決算がどうなるか要注目だ)、ゴールドマンやJPモルガンのような一部の勝ち組は以前にも増して強力になった。こうした「貸し」と引き換えに、政府は貧血気味の金融規制改革法案を成立させたいと思っている。
そのように言われると、とても有利な取引には聞こえない。