最新記事

中国経済

まちがいだらけの中国経済

内需拡大を図らなければ、貿易摩擦と破滅的な結果を引き起こす

2009年4月9日(木)15時20分
マイケル・ペティス(北京大学光華管理学院教授)

 経済危機にはいいこともある。この景気低迷で、アメリカと中国は自国の経済がかかえる不均衡を是正する絶好の機会に恵まれた。世界経済の悪化に歯止めをかけるためにこの機会を逃してはならない。ただアメリカの指導者、そして中国の指導者の多くは、今回の危機が中国経済の今後にどれだけの影響を及ぼすかについて正しく認識していない。

 中国政府発表の都市部の失業率は4%程度だが、多くの非公式調査が実際には8%近いと推測している。今後数カ月で失業率が大幅に上昇するという見通しに反対する者はいない。信頼できるいくつかの調査によれば、中国が世界銀行の予測どおり今年7・5%の経済成長を実現しても、失業率は年末までに2倍になるという。

 いや、現実にはもっと悪くなるだろう。中国は生産が消費をGDP(国内総生産)の10%近く上回る深刻な生産過剰をかかえているからだ。これまでは超過分を輸出に回してきたが、欧米やその他の地域の市場が急速に縮小するなか、内需の伸びでその差を埋めることは不可能だ。

守旧派と改革派の対立

 さらに、企業収益の急速な悪化による投資の落ち込みは避けられない。これまで中国の設備投資は、その約3分の2が企業収益から拠出されていた。輸出と投資は中国経済の成長を牽引する両輪だったが、どちらも見通しは暗い。

 中国は二つの大きな目標を達成する必要がある。国内では雇用の創出。国際的には過剰な生産力の削減だ。しかし、短期的にはこの二つの目標を同時に実現することはむずかしい。

 たとえば中国政府は雇用促進のために融資を増やすよう銀行に強制しているが、このことは将来不良債権問題を引き起こすだろう。

 金融市場の構造上、こうした新たな融資はすべて製造業やインフラ整備に投下されている。融資が中国で雇用を生めば、世界の需要増に貢献することができる。だが、新たに増えた需要は生産力の向上によって簡単に相殺されてしまう。そうなれば、中国は需要が激減した世界に製品を輸出し続けることになる。

 今のところ、中国の指導者たちは世界経済の不均衡を解消するため中国が果たすべき役割をよく理解していない(理解したくないのだ、と言う人もいるが)。今回の危機を消費主導型経済に移行する不可欠なプロセスだととらえる指導者は、既存のまちがいだらけの成長モデルを加速させることで失業問題を解決しようと考える指導者と対立している。

 守旧派は人民元の為替レートを据え置き、賃金上昇を抑制し、融資や資金を生産業者に振り向けようとする。こうしたすべてが、生産力の増大と消費の抑制を引き起こす。

 しかし、中国が生産過剰を世界経済に押しつけ続ければ待っているのは貿易戦争だ。世界中で保護主義が大きく台頭しつつある現在、中国とアジアの近隣諸国の間でも、すでに貿易摩擦が起きはじめている。

 中国が保護主義に陥れば、破滅的な結果をもたらすだろう。生産のすべてを国内で消費しなければならなくなることでその成長モデルと金融システムは限界に達し、工場閉鎖と膨大な数の労働者の解雇だけが生き残る道になる。社会への影響は計り知れず、政治的には強硬派が勢いをつけかねない。

中央銀行を「解放」せよ

 アメリカは中国と中国国内の改革派をこの悪夢のシナリオから救うことができる。人民元切り上げと生産業者への支援の停止を要求する代わりに、向こう4〜5年間、中国と協調しながら両国経済の関係を再構築する。アメリカ政府は一定のペースで財政拡大を続け、保護主義的な貿易政策を取ってはならない。

 その代わり、中国政府は段階的に人民元の切り上げを続けると同時に、中央銀行である中国人民銀行に金融政策の指揮権を譲る。金融市場改革を継続し、金利を自由化し、最低賃金を引き上げ、民間貯蓄を市場に解放するため、医療と教育への投資によって社会のセーフティーネットを改善すべきだ。

 痛みを伴う政策だが、破滅するよりはましだろう。結局のところ、世界経済の立て直しのためにアメリカは貿易赤字を減らし、中国は国内消費を増やさなければならない。両国が知性をもって対応すれば、今後数十年間にわたる国際協調の礎となるだろう。もしできなければ、世界は敵対と不信の時代を迎えることになる。

[2009年3月18日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシア外務省、ウクライナへの核兵器提供の考えは「非

ワールド

共和党系11州が米資産運用大手3社提訴 電気料金つ

ワールド

イラン、レバノン停戦を歓迎 イスラエルの空爆には反

ビジネス

米国株式市場=反落、インフレ指標受けテクノロジー株
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:老けない食べ方の科学
特集:老けない食べ方の科学
2024年12月 3日号(11/26発売)

脳と体の若さを保ち、健康寿命を延ばす──最新研究に学ぶ「最強の食事法」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    リュックサックが更年期に大きな効果あり...軍隊式トレーニング「ラッキング」とは何か?
  • 3
    黒煙が夜空にとめどなく...ロシアのミサイル工場がウクライナ無人機攻撃の標的に 「巨大な炎」が撮影される
  • 4
    「健康食材」サーモンがさほど健康的ではない可能性.…
  • 5
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 6
    「健康寿命」を2歳伸ばす...日本生命が7万人の全役員…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    未婚化・少子化の裏で進行する、「持てる者」と「持…
  • 9
    トランプ関税より怖い中国の過剰生産問題
  • 10
    バルト海の海底ケーブル切断は中国船の破壊工作か
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 6
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 7
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 10
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中