最新記事
続 ニッポン大好き!
味噌、ネイル、短歌、神道とロボット
「和」の凄さは外国人の匠に聞け!
「和」の凄さは外国人の匠に聞け!
ニューストピックス
子供時代に憧れた神道は心の羅針盤
ウィルチコ・フローリアン(上野天満宮神職)
神に仕える ウィルチコは神社本庁が認める初の外国人神職になった Courtesy of Florian Wiltschko
「ヨーロッパにもこれほど神道に興味をもつ人がいるのか」
上野天満宮(名古屋市)で宮司を務める半田茂は、01年にウィルチコ・フローリアン(21)と知り合ったときの印象をそう振り返る。神道の英語解説をホームページに載せているため、半田が国外から質問を受けることは珍しくない。だがオーストリアで暮らす少年は執拗だった。「お守りの意味から神道の歴史まで、しつこいくらい質問した」とウィルチコは言う。
そんな交流を続けて6年。彼は07年4月からついに半田の下で神に仕える生活を始め、神社本庁が認める初の外国人神職になった。
「神道には多神教ならではの寛容さがある」とウィルチコは語る。「それに戒律がなく、善悪は自分で判断しなければならない。何かを禁止された宗教よりもレベルが高いと思う」。自ら実践する「清く、正しく、明るく、直く」という神道がめざす心構えにも、彼は独特の魅力を感じている。
神道との出合いは4〜5歳のころ。写真集で見た浅沓(神職が履く木製の靴)に不思議な魅力を感じた。好奇心はやがて探究心に変わり、英語の文献を読みあさった。「14歳のときには自宅に神棚があった」とウィルチコは言う。
現在は一時帰国し、休学中だったウィーン大学に復学している。大学の学位を取得すれば、さらに上の階位をめざせるからだ。
加えて半田の強い勧めもあった。「内からは出てこない視点や意見は文化の個性を光らせる。それは神道にもあてはまる」と半田は言う。「彼には将来、意見を言えるようになってほしい。そのために一度日本を離れて神道や日本文化について考えほしかった」
ウィルチコの口からはまだ神道に対する憧憬の言葉しか出てこないが、「いつか神社界の役に立ちたい」との思いは強い。ひたむきな青年の挑戦は始まったばかりだ。
[2008年10月15日号掲載]